7月から続いた『湖 ウインドトリップ』 第4段は 福島県、会津磐梯山の麓の猪苗代湖です♪
今回の旅は、F原氏とTassyの愉快な仲間 車中も笑が絶えない珍道中だ♪
イベントは 東北オープン 猪苗代湖横断レース (このレース今年20周年です。)
今回は私はスタッフです。海上本部の船に乗ってレース運営
やっぱりレースは海上から観るのが楽しい。
選手のみなさんの緊張感や闘志が直接伝わります。
今年は約50名のエントリーがありました。
しかし、昨年年に引き続き今年も風が吹かず、風速3~4の風でタイムリミットになり
コース短縮のファンレースとなってしまいました。
しかも風向きが大きくふれて最後はのぼりでフィニッシュの辛い辛いレースになってしまいました。
選手のみなさまほんとお疲れ様でした。
ウインドサーファーとして、人生の大先輩として、女性の生き方、お手本・目標にしたい方がいるんです。
毎年、猪苗代のこのイベントでご一緒させて頂くNORIさん
ご夫婦ウインドされていて、今回もご夫婦でレースエントリーされてました。
NORIさんの辛いレース最後までがんばてる姿をみると私はまだまだ、、
65際というお歳を聞いてびっくり!
いつも凛と背筋が伸びて、贅肉一つない美しい体型、普段も運動を欠かさないそうです。
今回も朝、私が飲み過ぎて目が覚めたら、40分の朝のウォーキングから戻られたところ!!脱帽。
(その後、朝風呂だけちゃっかりご一緒した。)
綺麗な姿勢は昔、日本舞踊をされてとか、今でもご自分で着物を着こなしたり、まさに静と動を兼ね備えてる女性。
自営お仕事もまだまだご夫婦で現役で、お子さん・お孫さんに囲まれて、、ゆとりある生活も若さの秘訣かな?
とにかくポジティブシンキング!人生を謳歌する人。話てるだけで楽しいです。
いつもご夫婦で仲良くキャンピングカーで遠征されてます。
たまにお会いしてお話するだけで、刺激と元気をいっぱいもらえる素敵な女性です。
私もまだまだがんばれるよな~~。
SUMIさん結婚パーティーで
お互いの街の姿、 ドレスアップ姿がめずらしくて♪一緒にパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/f99a15ad73fcd162a37aad8b96af3624.jpg)
猪苗代の夜の宴会でパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c6/5be913fdc968f6918071a9f4c8426de5.jpg)
レース終了後はここから恒例の大人の修学旅行です。
O社の保養所に帰って、お風呂に入って、美味しい夕食です。
実は悲しいお知らせ、、このO社の保養所は年内でなくなるのです、、、、
今年が最後の宿泊です。。
やっぱり食事はめちゃおいしくてすごいボリューム。
誕生日月のプレゼントに赤ワイン一本頂きました♪(ケーキという選択もあったが、、私はやっぱりこっちだ!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/96/77dc80d9949aebcda57a778c637ea630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/ac3ba2daa14338066e5561b9d10206d2.jpg)
今回、保養所に泊まれなかったチームはお向かいのペンション。
宴会はそちらに移って、、、にぎやかに盛り上がりました。
が。。。10:00保養所の門限で泣く泣く解散。
その後はこじんまり部屋飲み。(今年はカラオケルームが取れなくて残念。)
翌日は天神浜オートキャンプ場にてウインド&BBQです!
今年も美味しかった。
前日レース会場に農家直売の野菜を安く売りにきたのでインゲン・茗荷・じゃがいも・とうもろこしをGET!
竹ちゃんの実家の酢橘と泉州の茄子も毎年恒例になってる
玉ねぎ丸焼きとかバター&ダシしょうゆの味付けとかマンネリ気味のBBQにも新しい発見もあり!
思わず運転手二人に許可をもらってビールに手を出す。
そして
いい風が吹きました!!うれしかったです。
めちゃ乗れました♪アウトは吹きすぎてビビリました。
程ほどのアウトしか出てません(笑)
そんなにアウトに出なくても 吹きました。6.7でジャストな感じ。
約2時間 気持ちよく走りました。
楽しいが一番◎
でも、ウインド反省点
未だストラップに両足入らず、、ジョイントをもう少しまえにしてはどうかとのFさんアドバイスは今後の課題。
それとセールに引き込みが弱いためになかなかプレーニングに入れないのだと。。
マスト荷重も不足。ハーネスに体重預けすぎ、、(自分としてはとても楽に乗れて◎っと思ってる)
プレーニング時の姿勢について今後もうちょっと指導を受けたい感じ。
こんな吹いたら走るのにいっぱいで
ジャイブ練習もなかなか出来ません。
でもまずはプレーニングですよね。
2009年ウインド 11日目
秋だこれからだ!
来年も参加したいな 大人の就学旅行
今回の旅は、F原氏とTassyの愉快な仲間 車中も笑が絶えない珍道中だ♪
イベントは 東北オープン 猪苗代湖横断レース (このレース今年20周年です。)
今回は私はスタッフです。海上本部の船に乗ってレース運営
やっぱりレースは海上から観るのが楽しい。
選手のみなさんの緊張感や闘志が直接伝わります。
今年は約50名のエントリーがありました。
しかし、昨年年に引き続き今年も風が吹かず、風速3~4の風でタイムリミットになり
コース短縮のファンレースとなってしまいました。
しかも風向きが大きくふれて最後はのぼりでフィニッシュの辛い辛いレースになってしまいました。
選手のみなさまほんとお疲れ様でした。
ウインドサーファーとして、人生の大先輩として、女性の生き方、お手本・目標にしたい方がいるんです。
毎年、猪苗代のこのイベントでご一緒させて頂くNORIさん
ご夫婦ウインドされていて、今回もご夫婦でレースエントリーされてました。
NORIさんの辛いレース最後までがんばてる姿をみると私はまだまだ、、
65際というお歳を聞いてびっくり!
いつも凛と背筋が伸びて、贅肉一つない美しい体型、普段も運動を欠かさないそうです。
今回も朝、私が飲み過ぎて目が覚めたら、40分の朝のウォーキングから戻られたところ!!脱帽。
(その後、朝風呂だけちゃっかりご一緒した。)
綺麗な姿勢は昔、日本舞踊をされてとか、今でもご自分で着物を着こなしたり、まさに静と動を兼ね備えてる女性。
自営お仕事もまだまだご夫婦で現役で、お子さん・お孫さんに囲まれて、、ゆとりある生活も若さの秘訣かな?
とにかくポジティブシンキング!人生を謳歌する人。話てるだけで楽しいです。
いつもご夫婦で仲良くキャンピングカーで遠征されてます。
たまにお会いしてお話するだけで、刺激と元気をいっぱいもらえる素敵な女性です。
私もまだまだがんばれるよな~~。
SUMIさん結婚パーティーで
お互いの街の姿、 ドレスアップ姿がめずらしくて♪一緒にパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/f99a15ad73fcd162a37aad8b96af3624.jpg)
猪苗代の夜の宴会でパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c6/5be913fdc968f6918071a9f4c8426de5.jpg)
レース終了後はここから恒例の大人の修学旅行です。
O社の保養所に帰って、お風呂に入って、美味しい夕食です。
実は悲しいお知らせ、、このO社の保養所は年内でなくなるのです、、、、
今年が最後の宿泊です。。
やっぱり食事はめちゃおいしくてすごいボリューム。
誕生日月のプレゼントに赤ワイン一本頂きました♪(ケーキという選択もあったが、、私はやっぱりこっちだ!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/96/77dc80d9949aebcda57a778c637ea630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/ac3ba2daa14338066e5561b9d10206d2.jpg)
今回、保養所に泊まれなかったチームはお向かいのペンション。
宴会はそちらに移って、、、にぎやかに盛り上がりました。
が。。。10:00保養所の門限で泣く泣く解散。
その後はこじんまり部屋飲み。(今年はカラオケルームが取れなくて残念。)
翌日は天神浜オートキャンプ場にてウインド&BBQです!
今年も美味しかった。
前日レース会場に農家直売の野菜を安く売りにきたのでインゲン・茗荷・じゃがいも・とうもろこしをGET!
竹ちゃんの実家の酢橘と泉州の茄子も毎年恒例になってる
玉ねぎ丸焼きとかバター&ダシしょうゆの味付けとかマンネリ気味のBBQにも新しい発見もあり!
思わず運転手二人に許可をもらってビールに手を出す。
そして
いい風が吹きました!!うれしかったです。
めちゃ乗れました♪アウトは吹きすぎてビビリました。
程ほどのアウトしか出てません(笑)
そんなにアウトに出なくても 吹きました。6.7でジャストな感じ。
約2時間 気持ちよく走りました。
楽しいが一番◎
でも、ウインド反省点
未だストラップに両足入らず、、ジョイントをもう少しまえにしてはどうかとのFさんアドバイスは今後の課題。
それとセールに引き込みが弱いためになかなかプレーニングに入れないのだと。。
マスト荷重も不足。ハーネスに体重預けすぎ、、(自分としてはとても楽に乗れて◎っと思ってる)
プレーニング時の姿勢について今後もうちょっと指導を受けたい感じ。
こんな吹いたら走るのにいっぱいで
ジャイブ練習もなかなか出来ません。
でもまずはプレーニングですよね。
2009年ウインド 11日目
秋だこれからだ!
来年も参加したいな 大人の就学旅行