華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

食べ休日

2009年09月15日 | Gourmet
鎌倉の美容院に行く日。
その前に、前から気になるお店2軒により道です。

窯 GAMA

材木座のパン屋さん。。海遊びのついでに見かけた、、、GAMA って
和歌山は橋本の山の中にあったGAMA???
YOGAーYOKOちゃんにいただいた天然酵母のパンがすごく美味しいかった
お花教室の生徒さんわざわざ車で買いに行ってました。
偶然名前が一緒かな???って気になりながら、、やっと行けました。。
お店の雰囲気とてもアフリカです♪素敵!!今度は是非イートインもしてみたい。
そして、やっぱりあの橋本のGAMAでした~~こっちに一年前に越して来られたんだって!!
心地よいご主人と、コテコテの関西弁でのご挨拶でした。
家に帰って食べた。。。何もつけない!パン本来の美味しさだけで食べれるパンです。
久しぶりに美味しいと唸るパン。近くなってうれしい~~~い。。また買いに来よう。

そしてもう一軒、

鎌倉駅前の ”レンバイ 鎌倉市農連即売所” 

最近、野菜を買う事、料理する事、食べる事が 喜び。
肉やその他の食材は野菜を美味しくする為の脇役。
主役は野菜なんですね。
ここ”レンバイ”は地元の農家から野菜を買え、めずらしい野菜に巡りあえることも出来ます。
今回は午後に行ったからちょっと少なかった。

買った野菜達。。。

ししとう炒め=レンバイで一盛り100円!
わさび菜=いろんな料理のつけ合わせにも綺麗!ぴりりと辛味が美味しいです。
名前忘れた トマトみたいな真赤な 唐辛子とピーマンみたいな野菜、、さてどう料理するかな。。
大小様々茄子 1盛り 200円なり、、、(漬物つけよう)
鉢植え バジル(葉っぱいっぱい) 

そしてレンバイじゃないけど、、大量の一束150円だったパクチー I LOVE パクチー

GAMAのパンと一緒に食した料理達。。。

海南鶏飯(ハイナンジーファン)シンガポールチキンライス

さちぽのBLOGから頂いたレシピ通りに作りました
==抜粋==
お店ではモモ肉の場合が多いけど、ウチでは胸肉使用
ヘルシーだし、しっとりさっぱりで美味しいよ~
ゆで汁の余熱で鶏肉に火を通す広東方式なので、肉がパサパサにならないんです!
棒々鶏みたくしてもいいし、サンドイッチにもぴったり
色々使えるので頻繁につくってます
この鶏を茹でた汁でご飯を炊きます (これおいしいよ!)
=======

鶏の湯でかた目からウロコ!!ホントにしっとり!!
ニラダレとスイートチリソース2種類お好みで、、私は両方!
我が家の定番に加える!!

スペアリブ 

前日から漬け込んで、、オーブンで焼くだけ、初めて作りました。
なかなか簡単で成功でしたが、、、もっともっと経験を積んで、肉が柔らかくなる工夫と
自分だけの味に挑戦したい。

ワカモレ

アボカドはどんな風に料理したって美味しい。レンバイで鉢で買ったバジルたっぷり入れる。
アボカドはシンガポールチキンライスに添えてもよかったかも。

そして買った野菜たっぷり!

おまけは日曜のランチ♪
久しぶりにお家でネイルして両手が使えない(笑)
YODAっちが最近凝ってる タコライスを作ってくれました。
レタス・トマトと野菜がたっぷりなんで案外ヘルシーだし美味しいよ。
日曜に昼!我が家のケンタロー男子ご飯!!

自分たちの作った料理、
美味しい、美味しいとパクパク食べてる。。。
秋ですね~~~でも、ヤバイ。


Breakfast in 逗子Denny's

2009年09月15日 | LIFE
海の見える絶景のファミレスとして有名。
実は今まで一度も行く機会がなかった、、
今月28日で営業終了になると聞いたので、、
一度は行かなきゃ!ってことで、、日曜日の朝食♪
早起きして8時前には到着。。。こんな時間は空いてるかとおもいきや
最後に、、っと同じ思いの人が多いのかPは満車。。(少し待つと入れたが)

もちろん海のみえる外のテラス席に案内してもらいました。
確かに逗子の海岸一望。絶景。
いつもウインドしながらこのテラスはみてるけど、、逆に見る景色はいいです。
メニューは普通のファミレスだけど、、
海外リゾートの朝食気分を味わえて。。すごく素敵でした。

こんな一等地、次は何になるんだろう?

すっかり海の家が撤去された逗子ビーチの様子は 晩夏&初秋
ふと、ユーミンの”海を見ていた午後”が頭の中で流れた、、
山手のドルフィンじゃないけど、、少女の頃に夢にみた場所ですな。

海を見ながら夏を振り返ってみたり、、

初夏の引越からはじまった2009年の夏。
イベント多かったな~~
楽しかったな~~
また広がったな~~~

気持ちはまだまだ夏続いてるのですが、、朝夕が寒い今日この頃