今日は小学部のことを書こう。
小学生を見ていると、全てに成長のための種があるように感じる。
例えば・・・
小学部の生徒にとって最も大変なことは宿題。
その中でも漢字がキツいようだ。
生徒の話を聞いているとね。
漢字の宿題は読み40問、書き40問をうめてくること。
これが一苦労という生徒が多い。
「泣きながらやりました」
「夜中までかかりました」
家庭内での壮絶な光景が浮かんでくるね。
まあ、ここまでなのは一部の生徒だけだけど。
年度の初めでは、まだ習っていない文字も多い。
そうなると辞書を使って調べるという作業になる。
辞書をすらすらすら~と使いこなせる子ならば問題はない。
だがそうではないと、この作業が非常に面倒なものとなる。
時間もかなり掛かる。
ただね。
宿題の提出までは一週間ある。
まとめてやることが辛いのならば、分けて行えばいい。
一日これだけ
という方法とかね。
キツいものと向かったら・・・
それを解消する解決策を考えればいい。
そういうものを乗り越えることって、大きな勉強だと思う。
小学生を見ていると、全てに成長のための種があるように感じる。
目の前のものをどう対処していくか。
その一つ一つが人間をつくっていくのだろうね。
小学生を見ていると、全てに成長のための種があるように感じる。
例えば・・・
小学部の生徒にとって最も大変なことは宿題。
その中でも漢字がキツいようだ。
生徒の話を聞いているとね。
漢字の宿題は読み40問、書き40問をうめてくること。
これが一苦労という生徒が多い。
「泣きながらやりました」
「夜中までかかりました」
家庭内での壮絶な光景が浮かんでくるね。
まあ、ここまでなのは一部の生徒だけだけど。
年度の初めでは、まだ習っていない文字も多い。
そうなると辞書を使って調べるという作業になる。
辞書をすらすらすら~と使いこなせる子ならば問題はない。
だがそうではないと、この作業が非常に面倒なものとなる。
時間もかなり掛かる。
ただね。
宿題の提出までは一週間ある。
まとめてやることが辛いのならば、分けて行えばいい。
一日これだけ
という方法とかね。
キツいものと向かったら・・・
それを解消する解決策を考えればいい。
そういうものを乗り越えることって、大きな勉強だと思う。
小学生を見ていると、全てに成長のための種があるように感じる。
目の前のものをどう対処していくか。
その一つ一つが人間をつくっていくのだろうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます