春期講習ということで日々、復習を中心に勉強している。
連日、授業を行う中でそれぞれに力はついていっているのだが、
確実により実力を向上させる上で重要なポイントが一つある。
それは、「同じミスを繰り返さない」ということだ。
問題を解く中で間違いは出てくる。
ケアレスミスも含めてね。
それは仕方の無いことで、逆を言えばミスをするために演習をしている面もある。
ただ、そのミスを繰り返してしまうのはいただけない。
それでは進歩が無いからだ。
出来なかった問題が出来るようになるということが実力向上の第一歩。
間違えた問題を次は絶対にミスらないようにする。
それが結果を出している者たちの共通項。
逆に結果が出ない者は、そこが達成されていないのだ。
間違えた箇所や原因を強く意識する。
その点を確実に暗記する。
これが実力向上には絶対に必要だ。
だからこそ、授業中におけるミスはそこまで言わないが、
繰り返しのミスに対しては厳しく注意をしていく。
ミスを繰り返さないという日常でも当たり前のことを
勉強においてどれだけ追求していけるか。
これが実力をより向上させるためのポイントだね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます