テストで結果を出すためには
「どれだけできるようになったのか」
がポイントと示した。
量をこなしても、出来るようになっていなければ、点数には結びつけられない。
とにかく自力ですらすらと解けるようにしなければならないのだ。
その観点でいうと、危険な勉強の仕方というものがいくつか挙げられる。
「見てるだけ」
「書いているだけ」
「まとめるだけ」
どれも場合によって有効な勉強法だが、方法を間違えてはいけない。
教科書や資料集、ノートを見るのは良いが、それだけでは覚えたのかどうかがわからない。
書くのも良いが、ただ書いているだけでは覚えたのかどうかがわからない。
まとめるのも、それだけで勉強した気になって満足してはならない。
結局、その内容を見ないで言えるかどうか、書けるかどうか、解けるかどうかが重要。
その確認作業を怠ると、勉強時間は多い割には結果に繋がらない・・・
ということが起こる可能性が高くなってくる。
読むこと、書くこと、まとめることも良いが、それだけにならないように。
勉強が正しい方向へと進むように取り組んでいこう。
↓Rちゃんからも修学旅行のお土産をいただきました!
どうもありがとう(*´з`)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます