勉強の仕方には「賢いやり方」と「そうではないやり方」の二つがある。
つまりは、結果につながりやすい方法とつながりにくい方法ね。
間違ったやり方を指摘し、良いやり方は奨励する。
大きなことから小さなことまでそのやり方は授業中に助言をしている。
あとはそれを素直に吸収するかどうかがポイント。
人からものを教わり、自分を高めていくには「素直さ」は重要。
自分の考えはそれぞれにあるだろうが、まずはやり方の基礎を身につけるべきだからね。
しっかりと基本のやり方を習得する。
その上でより良い自分流を考え、磨いていけばいい。
定期テストは目前。
結果が出せるような正しい勉強方法で進んでいってもらいたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます