さて、昼食休憩した後、撮影の再開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1c/28a68ff1935ca97f6639bf754c702551.jpg)
歩道橋の上から。
旧大津公会堂の建物と一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dc/2fe8b9600ec9923c12bb18f80d46cfe0.jpg)
次は京津線側から。
車のいないクリアーな状態ですが、左側からの自動車が少し入ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/2543def70fbe1971a45695856388394d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/d7158b7f4b0b66620be671367c878237.jpg)
三井寺駅近くの開けた場所から。
600形 609-610編成 「おーいお茶」ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/ed741892c68615ae6b67167ae03cc08c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/11938f1211cccf8f3b2fb78584aa0857.jpg)
600形 619-620編成 山と水と光の廻廊 ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/df/5a15638bb2943e001d57de8d4981d588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/049d9b193f98e550b6af902efcb723f7.jpg)
600形 617-618編成 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
上記の3つは雲1つない青空の中、民家とマンションをバックにいれて1両ずつ撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a0/1bf702d1b9729050b1d359f7bb7e24fa.jpg)
三井寺駅に停車中のところを撮影。
この後、再び膳所本町へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/bccb5124ccfd46da8328200f8fe7ec12.jpg)
中ノ庄~膳所本町間 坊主前踏切から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/9cf4400bd2f668487ec5de2705896688.jpg)
膳所本町から、ラッピング電車に乗車。
バックミラーに映る、ラッピング電車を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/1c82477eda51f5de7cf1ecd677f1a58b.jpg)
近江神宮前に到着後、ホームの外に出て再び折り返し風景を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9f/499c683d15463b443d852200a9b0b61b.jpg)
出発する後ろ姿。
この後、三井寺へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/be9ea4a03537290212eb77d3658018aa.jpg)
三井寺駅付近。 併用軌道から専用軌道に変わる地点から。
700形 709-710編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/bb851aa3322666d4eee705a7f9408bfc.jpg)
700形 703-704編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/2b02bcfbe6ef3d96a1da453d270a226d.jpg)
600形 613-614編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5d/8e1a99a50d3dfc986855d47b9d6160b9.jpg)
600形 617-618編成 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/7f45d3a96b31c8b26096a5faea4a8872.jpg)
最後はびわ湖浜大津駅前交差点から。
時間の都合上、撮影はここまで。 桜のシーズンには撮影したいのですが、行けるかどうかは分かりません。 出来れば、コラボしたいです。 今回はこれで終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1c/28a68ff1935ca97f6639bf754c702551.jpg)
歩道橋の上から。
旧大津公会堂の建物と一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dc/2fe8b9600ec9923c12bb18f80d46cfe0.jpg)
次は京津線側から。
車のいないクリアーな状態ですが、左側からの自動車が少し入ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/2543def70fbe1971a45695856388394d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/d7158b7f4b0b66620be671367c878237.jpg)
三井寺駅近くの開けた場所から。
600形 609-610編成 「おーいお茶」ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/ed741892c68615ae6b67167ae03cc08c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/11938f1211cccf8f3b2fb78584aa0857.jpg)
600形 619-620編成 山と水と光の廻廊 ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/df/5a15638bb2943e001d57de8d4981d588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/049d9b193f98e550b6af902efcb723f7.jpg)
600形 617-618編成 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
上記の3つは雲1つない青空の中、民家とマンションをバックにいれて1両ずつ撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a0/1bf702d1b9729050b1d359f7bb7e24fa.jpg)
三井寺駅に停車中のところを撮影。
この後、再び膳所本町へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/bccb5124ccfd46da8328200f8fe7ec12.jpg)
中ノ庄~膳所本町間 坊主前踏切から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/9cf4400bd2f668487ec5de2705896688.jpg)
膳所本町から、ラッピング電車に乗車。
バックミラーに映る、ラッピング電車を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/1c82477eda51f5de7cf1ecd677f1a58b.jpg)
近江神宮前に到着後、ホームの外に出て再び折り返し風景を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9f/499c683d15463b443d852200a9b0b61b.jpg)
出発する後ろ姿。
この後、三井寺へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/be9ea4a03537290212eb77d3658018aa.jpg)
三井寺駅付近。 併用軌道から専用軌道に変わる地点から。
700形 709-710編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/bb851aa3322666d4eee705a7f9408bfc.jpg)
700形 703-704編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/2b02bcfbe6ef3d96a1da453d270a226d.jpg)
600形 613-614編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5d/8e1a99a50d3dfc986855d47b9d6160b9.jpg)
600形 617-618編成 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/7f45d3a96b31c8b26096a5faea4a8872.jpg)
最後はびわ湖浜大津駅前交差点から。
時間の都合上、撮影はここまで。 桜のシーズンには撮影したいのですが、行けるかどうかは分かりません。 出来れば、コラボしたいです。 今回はこれで終了です。