8月1日から運転開始した、3代目「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車をメインに色々な場所から撮影しました。(撮影日は8月28日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/486e990ba6f3ba7f224f52349e0beeed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cf/800d0eebe81d4145db7937288be98006.jpg)
まず最初はびわ湖浜大津駅前から。
600形 617-618編成 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車 1両ずつ流し撮り。 (上)617号車 (下)618号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3e/81e5907e366a35cec9defcd0ec520d27.jpg)
今度は反対側から。
先程の返しを撮影。 撮影後、滋賀里へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/46e81753e19d7ee72aa9133fc31833f3.jpg)
南滋賀~滋賀里間
湖側の側面をもうすぐ実る稲穂と一緒に撮影。 この辺りにも宅地化が進んでいて、撮影場所が少なくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6b/d1ca23f1f73d83196ad185f9a8bfc49c.jpg)
次は滋賀里からラッピング電車に乗車して、石山寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/38/3db4e9732b6b58613c0cc2f97f2d2a3c.jpg)
石山寺駅に到着。
停車時間が6分間なので、駆け足で撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/32/8236d570e9d1995fdd1a1d96e2d0e526.jpg)
ヘッドマーク。
617号車と618号車の山側は黄前久美子 誕生日記念ヘッドマーク。 21日の誕生日に合わせて撮影しようと考えましたが、運休日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/284e814a1f437b7f3a7344025495784b.jpg)
617号車の湖側は、パンフレット左側の集合バージョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/91/5be8c241632d0358cc7287ddef308cb1.jpg)
1番線降車ホームから湖側全体を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/42/279400da5a286f9810b7229e126dbb62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/d10baf949833091a1671d9010ec839ad.jpg)
今度は1両ずつ。
出発時間がきましたので、車内に戻ります。 次は坂本比叡山口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/95/3bdf716fe6d8e37adb7637d43c315f87.jpg)
坂本比叡山口駅に到着。 停車時間は8分間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/33/86177e4173336c11b5e78dae9acfd385.jpg)
終端部から、縦向き撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/6e19a2d47e90d5536eb1a4a3b1c99aeb.jpg)
617号車の湖側のヘッドマーク。 パンフレット右側の集合バージョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4d/51ffc8cf96c11bcc55be2961bffec7a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/b9e17f86d74d1443ace94f5b58a9a87f.jpg)
湖側のラッピングを1両ずつ撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0d/6949c0a660c46a38ab86d228b220692b.jpg)
出発時間がきましたので、車内に戻ります。 びわ湖浜大津まで乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/306bfafd9e94419d435a9d6515e5eaa6.jpg)
びわ湖浜大津駅に到着。
一旦昼食休憩に入ります。
その2に続く.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/486e990ba6f3ba7f224f52349e0beeed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cf/800d0eebe81d4145db7937288be98006.jpg)
まず最初はびわ湖浜大津駅前から。
600形 617-618編成 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車 1両ずつ流し撮り。 (上)617号車 (下)618号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3e/81e5907e366a35cec9defcd0ec520d27.jpg)
今度は反対側から。
先程の返しを撮影。 撮影後、滋賀里へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/46e81753e19d7ee72aa9133fc31833f3.jpg)
南滋賀~滋賀里間
湖側の側面をもうすぐ実る稲穂と一緒に撮影。 この辺りにも宅地化が進んでいて、撮影場所が少なくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6b/d1ca23f1f73d83196ad185f9a8bfc49c.jpg)
次は滋賀里からラッピング電車に乗車して、石山寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/38/3db4e9732b6b58613c0cc2f97f2d2a3c.jpg)
石山寺駅に到着。
停車時間が6分間なので、駆け足で撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/32/8236d570e9d1995fdd1a1d96e2d0e526.jpg)
ヘッドマーク。
617号車と618号車の山側は黄前久美子 誕生日記念ヘッドマーク。 21日の誕生日に合わせて撮影しようと考えましたが、運休日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/284e814a1f437b7f3a7344025495784b.jpg)
617号車の湖側は、パンフレット左側の集合バージョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/91/5be8c241632d0358cc7287ddef308cb1.jpg)
1番線降車ホームから湖側全体を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/42/279400da5a286f9810b7229e126dbb62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/d10baf949833091a1671d9010ec839ad.jpg)
今度は1両ずつ。
出発時間がきましたので、車内に戻ります。 次は坂本比叡山口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/95/3bdf716fe6d8e37adb7637d43c315f87.jpg)
坂本比叡山口駅に到着。 停車時間は8分間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/33/86177e4173336c11b5e78dae9acfd385.jpg)
終端部から、縦向き撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/6e19a2d47e90d5536eb1a4a3b1c99aeb.jpg)
617号車の湖側のヘッドマーク。 パンフレット右側の集合バージョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4d/51ffc8cf96c11bcc55be2961bffec7a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/b9e17f86d74d1443ace94f5b58a9a87f.jpg)
湖側のラッピングを1両ずつ撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0d/6949c0a660c46a38ab86d228b220692b.jpg)
出発時間がきましたので、車内に戻ります。 びわ湖浜大津まで乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/306bfafd9e94419d435a9d6515e5eaa6.jpg)
びわ湖浜大津駅に到着。
一旦昼食休憩に入ります。
その2に続く.