50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

京阪ファミリーレールフェア2015(その2)

2015-10-20 00:03:50 | 京阪
さて、昼食をとって休憩した後、撮影の再開です


電車との綱引き。(子供限定)
使用車両は13000系 13071号車


寝屋川車両基地の構内入換車 70形 72号車


なつかしの「びわこ号」 60形 63号車


「びわこ号」の車内に入って少し撮影。 「びわこ号」の広告。


「びわこ号」の運転台



軌道検測車の展示。
下の写真は今年から導入した軌道検測車。


新型の軌道検測車の愛称総選挙をしていました。
どんな愛称になるのかな?


レール切断の実演。


次は電車に乗ったままの洗車体験。
使用車両は7000系 7003F


まず最初は洗車マシーンに突入します。


その後に列検線のピットに一旦入り、元に位置に戻った後、洗車体験は終了です


再び工場棟へ。
行先表示器スロット。やってみましたが、全然揃いませんでした。


車両の撮影。
まずは2400系 2465号車


13000系 13006号車


13000系 13021号車


8000系 8007号車


10000系 10006F 「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車
今回は希望の行先表示の操作はありませんでした。


「きかんしゃトーマス2015」 ラッピング電車の全体を撮影。


そろそろ希少品オークションの結果がでましたので、ちょっと見てきました。


今回のオークションの最高落札額は旧3000系の着脱式特急標記板。
落札額はなんと36万円。


2番目は8000系 8002Fの車内番号板と号車銘板。
落札額は28万6千円。


3番目は廃車になった2623号車の車内番号板と製造所銘板。
落札額は21万2千円。


最後は「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車の京都寄りの先頭部分を撮影。

今回はここまでです。