50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

南大阪・吉野線の桜(その2)

2022-04-08 23:24:23 | 近鉄
さて、昼食をとって休憩した後、後半の撮影開始です。


後半最初は、6020系 6045F
満開になった桜の木と、畑に咲く菜の花を一緒にいれてみました。


16000系 16008F


6200系 6203F


16400系 16401F


6020系 6069F


6620系 6622F あすか万葉トレイン(後追い)


16200系 青の交響曲 16201F


16000系 16009F(後追い)


6620系 6627F


26000系 さくらライナー 26101F


6200系 6201F
菜の花とのコラボはここまで。


前半と同じ場所の逆方向から。
6020系 6029F


16010系+16600系 16011F+16602F


前半と同じ向きから。
16400系+16600系 16402F+16601F





先程撮影した、あすか万葉トレインの返しを1両づつ撮影。
桜の木の横を通るあすか万葉トレインのラッピング部分が良く似合います。


6620系 6621F 臨時快速急行 さくら号


後追い撮影した16000系 16009Fの返し。
桜の木を全体に入れての編成撮影。 近鉄特急最古参車両と桜のコラボは、あと何年見られるかは分かりません。


最後は飛鳥駅から。
これから吉野へ出発するさくらライナーと、駅裏の桜と一緒に撮影。 4月2日分の撮影はここまで。

その3に続く。