仲の悪い親子です。
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
4ミニ(4mini)オーナーのカスタムな日です!
さてマッピー、モンキー125のプチカスタムを行いました。
今回は、スイングアームを交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/31d462d599a82dceb1d34871a477129f.jpg)
OVER(オーヴァー)社製のスイングアーム OVタイプ スタンダード 52-012-210+ガンコート 52-99-23 です。
ウェビックさんから、¥76,031(税+送料込み)で購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/11/aeba040f17690bba42708603f8295efe.jpg)
注文は2月14日(日)、到着は5月15日(土)だったので注文から納品まで正味3ヶ月でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/cc123b39e3b2a03bff15be9d5fdaabfc.jpg)
フラット面のビードがきれいに並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/51f533a57b5d32ca260b6f037a73c803.jpg)
難しいコーナー部分もTIG/MIGの半自動溶接でしょうか?こちらもビードがきれいに並んでいます。
ついつい製品に見とれてしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/1df96688a9e4804269befffc61b6fb95.jpg)
で、今回の作業はガレージの梁とシーシーバーをチェーンでつなぎ、車両後部を宙釣りにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/25b0ec35477715e82f8ac5e106a5aad2.jpg)
メンテナンススタンドはタイヤホイール~ドライブチェーンの取り外しまででお役御免になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4f/518d729daf970327e970f86cddc7bfa5.jpg)
ドライブチェーンはスイングアームを潜らせればOKなのでJOINTを外す必要はありません。
スイングアームが外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2e/3e7588ae402174d5709200d754710ffd.jpg)
こちらはスイングアームを右側から撮影しました。
アルミ合金製に多い角パイプが採用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/9d8d1651193e77e4fb16af71c3e68793.jpg)
こちらはスイングアームを左側から撮影しました。
ドライブチェーンカバーをウェットカーボン製(光沢)に交換すればお洒落カモ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/9fb08b213c3bbf532489be22c9980fea.jpg)
こちらは右側の全体像です。
アルミ色にガンコート塗装を施したスイングアームなのでパールシャイニングブラックモデルに装着してもあまり目立ちません!
フロントフェンダー&リアフェンダーもヨシムラ社製サイレンサーのような光沢カーボンに交換すればドレスアップになるカモ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ad/28b7f8fcfa96d96cf5c58f4c354c5f94.jpg)
こちらは左側の全体像です。
純正品と比較して軽量化にはなりましたが…
さて、問題の安定性は如何でしょうか?
次回は、OPMID(オプミッド)OP マルチメーターをUPの予定です!
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
4ミニ(4mini)オーナーのカスタムな日です!
さてマッピー、モンキー125のプチカスタムを行いました。
今回は、スイングアームを交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/31d462d599a82dceb1d34871a477129f.jpg)
OVER(オーヴァー)社製のスイングアーム OVタイプ スタンダード 52-012-210+ガンコート 52-99-23 です。
ウェビックさんから、¥76,031(税+送料込み)で購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/11/aeba040f17690bba42708603f8295efe.jpg)
注文は2月14日(日)、到着は5月15日(土)だったので注文から納品まで正味3ヶ月でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/cc123b39e3b2a03bff15be9d5fdaabfc.jpg)
フラット面のビードがきれいに並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/51f533a57b5d32ca260b6f037a73c803.jpg)
難しいコーナー部分もTIG/MIGの半自動溶接でしょうか?こちらもビードがきれいに並んでいます。
ついつい製品に見とれてしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/1df96688a9e4804269befffc61b6fb95.jpg)
で、今回の作業はガレージの梁とシーシーバーをチェーンでつなぎ、車両後部を宙釣りにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/25b0ec35477715e82f8ac5e106a5aad2.jpg)
メンテナンススタンドはタイヤホイール~ドライブチェーンの取り外しまででお役御免になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4f/518d729daf970327e970f86cddc7bfa5.jpg)
ドライブチェーンはスイングアームを潜らせればOKなのでJOINTを外す必要はありません。
スイングアームが外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2e/3e7588ae402174d5709200d754710ffd.jpg)
こちらはスイングアームを右側から撮影しました。
アルミ合金製に多い角パイプが採用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/9d8d1651193e77e4fb16af71c3e68793.jpg)
こちらはスイングアームを左側から撮影しました。
ドライブチェーンカバーをウェットカーボン製(光沢)に交換すればお洒落カモ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/9fb08b213c3bbf532489be22c9980fea.jpg)
こちらは右側の全体像です。
アルミ色にガンコート塗装を施したスイングアームなのでパールシャイニングブラックモデルに装着してもあまり目立ちません!
フロントフェンダー&リアフェンダーもヨシムラ社製サイレンサーのような光沢カーボンに交換すればドレスアップになるカモ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ad/28b7f8fcfa96d96cf5c58f4c354c5f94.jpg)
こちらは左側の全体像です。
純正品と比較して軽量化にはなりましたが…
さて、問題の安定性は如何でしょうか?
次回は、OPMID(オプミッド)OP マルチメーターをUPの予定です!