田圃の畦道や木津川の堤防で咲いていた野菊も、師走の声を聞くとさすがに見ることはできなくなりました。
変ってヨモギが若芽をたくさん出しているのに混じって咲いているのがこの花です。
名前をホトケノザ(仏の座)といいますが、かなり小さな花なので、しゃがんで見ないと花の形はよくわかりません。
取り敢えず、仏様ですから上から見下ろしてはバチが当たります。そこで下からお参りさせていただきました。
ん? 確かに蓮の台座の中央に仏様が供を3人従えて座していらっしゃるではありませんか。いやぁビックリしましたねぇ
尚、七日正月に食べる七草粥に入れる七草のひとつホトケノザは、菊科のコオニタビラコの別名で、本種ではありません。
ホトケノザ <シソ科 オドリコソウ属>
バックナンバー
最新コメント
- やまぼうし/アオウスチャコガネ(青薄茶黄金)
- もと/アオウスチャコガネ(青薄茶黄金)
- やまぼうし/ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇の目)
- もと/ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇の目)
- やまぼうし/シロツメグサがお気に入り アオスジアゲハ
- もと/シロツメグサがお気に入り アオスジアゲハ
- やまぼうし/ムサシアブミ(武蔵鐙)
- もと/ムサシアブミ(武蔵鐙)
- やまぼうし/ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)
- もと/ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)
カテゴリー
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 518 | PV | ![]() |
訪問者 | 210 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 3,011,463 | PV | |
訪問者 | 1,243,553 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 5,674 | 位 | ![]() |
週別 | - | 位 |