先週から探していたリュウノヒゲの実、やっと見付けました。
何処にでもあって、すぐにでも見つけられそうですが、主な繁殖の手段を地下茎に依存しているこの植物、
結実したものは意外と少ない上に、実はふさふさと繁った葉っぱに隠れて中々みつけられません。
コバルト色のとても綺麗な色なので、見つけるとつい嬉しくなってきます。
この実の実際の色は、どちらかと言うともっと濃い青紫色ですが、光の具合とデジカメの性で正確に
表現するのは、難しいようです。
リュウノヒゲの地下茎は、所々紡錘形に膨らんでいて、この部分が漢方薬として使われます。
生薬名を麦門冬(ばくもんどう)と呼び、痰の切れない咳に効果があるそうです。
リュウノヒゲ <ユリ科 ジャノヒゲ属> 別名 ジャノヒゲ
バックナンバー
最新コメント
- やまぼうし/アオウスチャコガネ(青薄茶黄金)
- もと/アオウスチャコガネ(青薄茶黄金)
- やまぼうし/ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇の目)
- もと/ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇の目)
- やまぼうし/シロツメグサがお気に入り アオスジアゲハ
- もと/シロツメグサがお気に入り アオスジアゲハ
- やまぼうし/ムサシアブミ(武蔵鐙)
- もと/ムサシアブミ(武蔵鐙)
- やまぼうし/ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)
- もと/ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)
カテゴリー
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 245 | PV | ![]() |
訪問者 | 200 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 3,031,557 | PV | |
訪問者 | 1,256,194 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 4,537 | 位 | ![]() |
週別 | 4,437 | 位 | ![]() |