山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

テングチョウ

2023-03-27 16:52:38 | 昆虫

里山では春の暖かい陽光を待ちかねたようにいち早く飛び回る

タテハチョウ科/テングチョウ亜科の蝶です。

和名の由来は頭部から前に鼻のように突き出た下唇ひげ(パルピという)

によるものです。

蝶としては寿命が10ヶ月以上と長く、発生は一般的に6~7月で盛夏には

一旦休眠し、秋に再び活動を始めその後、冬には成虫の状態で休眠越冬、春に

なると活動を再開し、繁殖活動を経て一生を終えます。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビロウドツリアブ | トップ | ビロウドツリアブの産卵 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事