夜間に自動販売機の照明に誘われて飛来していたヤママユです。
沖縄県を除く日本本土で見られるチョウ目最大種で、翅の開帳寸法は120~150mmの蛾。
黄褐色、灰褐色、茶褐色など色にはかなり個体差があります。幼虫の食樹はクヌギ、コナラ等。
別名を「天蚕」と呼び、明治期~昭和初期までは、萌黄色の繭から絹繊維の一種、天蚕糸(てんさんし)
が生産されていました。現在、長野県の安曇野天蚕センターで天蚕飼育が復活再開されている例を
除けば組織的生産は途絶え、天蚕糸は「幻の糸」になっているようです。
夜間に自動販売機の照明に誘われて飛来していたヤママユです。
沖縄県を除く日本本土で見られるチョウ目最大種で、翅の開帳寸法は120~150mmの蛾。
黄褐色、灰褐色、茶褐色など色にはかなり個体差があります。幼虫の食樹はクヌギ、コナラ等。
別名を「天蚕」と呼び、明治期~昭和初期までは、萌黄色の繭から絹繊維の一種、天蚕糸(てんさんし)
が生産されていました。現在、長野県の安曇野天蚕センターで天蚕飼育が復活再開されている例を
除けば組織的生産は途絶え、天蚕糸は「幻の糸」になっているようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます