今日は昨夜からの雨が残り、朝から小雨模様でした。
テレビの天気予報では、行先の滋賀県の午前中の降水確率は80%とか・・・
それでも低気圧は移動中で昼ごろには天気は回復してくるという予報を信じて出発しました。
国道161号線、湖西道路を車で走ること約2時間、マキノ高原の入口に着く頃には雨はほとんど止んでいました。
マキノ町ご自慢の美しいメタセコイア並木です。約2km続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/b739a1263846d9ea1319f56d457253c8.jpg)
マキノ高原のかなり広いキャンプサイト、赤坂山へは中央の道を直進すると登山口の標識があります。
低気圧の移動中で、やや強い風がありましたが、天気はかなり回復してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0a/bbbdc79c9aedeef349a3fac8e81f82b1.jpg)
登山道はよく整備されていて分かりやすく、初心者でも道に迷うことはありません。
今日は頂上付近は強風のため、三国山への縦走は中止せざるをえませんでしたが、途中で
京都市からの男女3人のパーティと出会い、花談義をしながら楽しく頂上を目指しました。
それでは今回見ることができた花を順に従い、数回に分けてお見せすることにします。
コアジサイ<ユキノシタ科 アジサイ属>
ガクアジサイやヤマアジサイのような装飾花が無い雌雄花のみの原種アジサイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fe/0bacf09187dd5a9ee98f3341b60359b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/8aa21b0b206c19041960f2cd232d2f90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/ec6e8432814b1e63502813b35037b919.jpg)
エゴノキ<エゴノキ科 エゴノキ属>
今の時期、この山では目立つ花の一つです。今年になって伸びた側枝に、風鈴のように
吊り下がった花を3~5個付けます。近くで見ると中々可愛い花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/df/5f3858bfaa2d1b14d6e3982ad6c116cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fd/81c88ee0282dc1b77cec52217e3c44d5.jpg)
テレビの天気予報では、行先の滋賀県の午前中の降水確率は80%とか・・・
それでも低気圧は移動中で昼ごろには天気は回復してくるという予報を信じて出発しました。
国道161号線、湖西道路を車で走ること約2時間、マキノ高原の入口に着く頃には雨はほとんど止んでいました。
マキノ町ご自慢の美しいメタセコイア並木です。約2km続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/b739a1263846d9ea1319f56d457253c8.jpg)
マキノ高原のかなり広いキャンプサイト、赤坂山へは中央の道を直進すると登山口の標識があります。
低気圧の移動中で、やや強い風がありましたが、天気はかなり回復してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0a/bbbdc79c9aedeef349a3fac8e81f82b1.jpg)
登山道はよく整備されていて分かりやすく、初心者でも道に迷うことはありません。
今日は頂上付近は強風のため、三国山への縦走は中止せざるをえませんでしたが、途中で
京都市からの男女3人のパーティと出会い、花談義をしながら楽しく頂上を目指しました。
それでは今回見ることができた花を順に従い、数回に分けてお見せすることにします。
コアジサイ<ユキノシタ科 アジサイ属>
ガクアジサイやヤマアジサイのような装飾花が無い雌雄花のみの原種アジサイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fe/0bacf09187dd5a9ee98f3341b60359b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/8aa21b0b206c19041960f2cd232d2f90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/ec6e8432814b1e63502813b35037b919.jpg)
エゴノキ<エゴノキ科 エゴノキ属>
今の時期、この山では目立つ花の一つです。今年になって伸びた側枝に、風鈴のように
吊り下がった花を3~5個付けます。近くで見ると中々可愛い花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/df/5f3858bfaa2d1b14d6e3982ad6c116cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fd/81c88ee0282dc1b77cec52217e3c44d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ee/e322b583a2ed8c9aa076726f3ff5c924.jpg)
あさ、やまぼうしさんのブログを見てびっくりです。やまあじさいの花ってアップにするときれいですね。
私もいい加減なHPをアップしました。
とにかく忘れないうちのメモ書きのようなものです。
普段は奥様とご一緒のようですね。
家もほとんど二人で歩いています。
また、おじゃまします。
コアジサイは色んなアジサイの中で唯一、装飾花を持たない原始的なアジサイです。
アジサイ属の花では、これが一番地味な花ですがこうして見ると
何か星屑を集めた様なロマンチックな雰囲気がありますね。