山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

鹿がトリカブトの葉を食べる?

2010-09-23 22:42:16 | Weblog
今日の画像は20日に御池岳に行った時に鈴北岳付近で撮ったトリカブトのものですが、

御覧のように全く葉がついていません。

この日、この稜線で見たトリカブトのほとんどがこのような状態でした。

近づいてよく見ると、何者かによって食いちぎられたような形跡があります。

近年増え続けている鹿によって食べられた可能性が高いようですが、これまで

鹿は有毒のトリカブトやバイケイソウは決して食べないと聞かされてきたので

この現象はどうも合点がいきません。

今一つ考えられるのは、今夏の猛暑に対応して植物自身が対応して葉を落とした

のではないか?という点です。

しかしもしそうであれば、他の植物にもそういう現象が見られるはずです。

鹿が食べたのでは?というのは私だけの思い過ごしでしょうか。

兎に角、この夏の猛暑が生態系に及ぼした影響のひとつであることだけは間違い

なさそうですが・・・




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジュズダマ(数珠玉) | トップ | イボクサ(疣草) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トリカブトの葉 (指月山)
2010-09-24 09:12:31
やまぼうしさん、こんにちは
岡山県の山に花の時期に葉を全て枯らしている(落葉とまではいっていませんでしたが)トリカブトの群生地があります
元気な葉を付けているトリカブトと種類が違うのか、あるいは生育条件の違いによるもかははっきりしませんがね
参考までにです

返信する
イブキトリカブト (やまぼうし)
2010-09-24 16:08:32
指月山さん 今日は
やはり世界最強の毒を持つ植物ですから、鹿が葉を食べたというのは
推理に無理があるかもしれませんね。
地元の登山者から聞いた話では種類としてはイブキトリカブトだろうということでしたが、
例年は葉が付いているそうです。
しかし同じ現象が岡山県の山でも見られるとすると生育条件の違いによるものかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事