ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
山と自然の雑学ノート
山歩き&散歩道で出会った植物などの記録
カンサイスノキ(関西酢の木)
2009-05-02 21:52:35
|
植物(木本)
湖南アルプス鶏冠山の麓、桐生キャンプ場の中で見つけた可愛い花・・・
どうやらカンサイスノキと呼ばれるスノキの仲間で、ウスノキとの自然交雑種だそうです。
そう言えば、花の形はスノキと言うよりむしろウスノキによく似ています。
分布は本州の東海以西と四国
スノキの名前の由来は、葉を噛むと酸っぱい味がすることによります。
カンサイスノキ<ツツジ科 スノキ属>
コメント (2)
«
キリ(桐)
|
トップ
|
ルリタテハ
»
このブログの人気記事
室町椿
シキミ(樒)
シナマンサク&マンサク
ヤマノイモの仲間~葉による見分け方
カヤツリグサの遊び方
国見山(大阪府枚方市)夫婦岩~国見池
ウスタビガの繭
カンサイスノキ(関西酢の木)
カバイロコナテングタケ
ヤマガキ(山柿)
最新の画像
[
もっと見る
]
ルリビタキ(瑠璃鶲)
11ヶ月前
ルリビタキ(瑠璃鶲)
11ヶ月前
クロジ(黒鵐)
11ヶ月前
クロジ(黒鵐)
11ヶ月前
ザゼンソウ(座禅草)の芽吹き
11ヶ月前
ザゼンソウ(座禅草)の芽吹き
11ヶ月前
ザゼンソウ(座禅草)の芽吹き
11ヶ月前
キセキレイ(黄鶺鴒)
12ヶ月前
キセキレイ(黄鶺鴒)
12ヶ月前
オオバン(大鷭)
12ヶ月前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
指月山
)
2009-05-05 22:28:29
スノキとウスノキの区別もつかないのに、カンサイスノキまであるとは・・・
ナツハゼも単発で咲くのもあるのかな、普通は連なって咲くようですが
返信する
違い
(
やまぼうし
)
2009-05-06 09:22:31
指月山さん お早うさんで~す
ここらあたり類似品種との見分けが微妙ですね
スノキとカンサイスノキの違いは、茎に微毛がないのがスノキ
良く見ると微毛の生えているのがカンサイスノキです。
ウスノキの微毛は非常にはっきり見えています。
葉を噛んでみると、スノキとカンサイスノキは酸っぱい味がしますが
ウスノキは酸っぱくありません。
花はカンサイスノキの場合、他の2種と比べると少し縦長で、
開花した後、花弁全体が濃い赤色に変化します。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
植物(木本)
」カテゴリの最新記事
ウツギ(空木)
アカメガシワ(赤芽槲)の新葉
カリンの花
シキミ(樒)
キブシ(木五倍子)
ハクモクレン(白木蓮)
シナマンサク&マンサク
ソシンロウバイ(素心蝋梅)
ナンテン(南天)
サネカズラ(実葛)~美男と呼ばれる訳は?
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
キリ(桐)
ルリタテハ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#自然ブログ
自己紹介
京都・滋賀・奈良の山や森を中心に登山や自然観察をして楽しんでいます。
最新記事
秋色の明神山を楽しむ
ルリビタキ(瑠璃鶲)
クロジ(黒鵐)
ザゼンソウ(座禅草)の芽吹き
キセキレイ(黄鶺鴒)
オオバン(大鷭)
レンジャク科2種
シメ(鴲)
アオジ
バン(鷭)の幼鳥
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2022年10月
2022年09月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年01月
2020年11月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2016年08月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
最新コメント
やまぼうし/
アオウスチャコガネ(青薄茶黄金)
もと/
アオウスチャコガネ(青薄茶黄金)
やまぼうし/
ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇の目)
もと/
ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇の目)
やまぼうし/
シロツメグサがお気に入り アオスジアゲハ
もと/
シロツメグサがお気に入り アオスジアゲハ
やまぼうし/
ムサシアブミ(武蔵鐙)
もと/
ムサシアブミ(武蔵鐙)
やまぼうし/
ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)
もと/
ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)
ブックマーク
モトの山歩き(もとさん)
ミュー(ミューさん)
光の音(レイさん)
おっちゃんの四季通信
カテゴリー
双子葉合弁花
(125)
双子葉離弁花
(186)
単子葉類
(93)
被子植物合弁花
(44)
被子植物離弁花
(120)
裸子植物
(1)
羊歯植物
(6)
菌類(きのこ)
(28)
昆虫
(198)
植物(木本)
(140)
登山記録
(46)
Weblog
(246)
爬虫類・両生類
(1)
カレンダー
2025年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
314
PV
訪問者
243
IP
トータル
閲覧
3,007,098
PV
訪問者
1,241,020
IP
ランキング
日別
4,921
位
週別
4,248
位
投票ボタン
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「ファンクラブ」に入ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「ファンクラブ」に入ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ナツハゼも単発で咲くのもあるのかな、普通は連なって咲くようですが
ここらあたり類似品種との見分けが微妙ですね
スノキとカンサイスノキの違いは、茎に微毛がないのがスノキ
良く見ると微毛の生えているのがカンサイスノキです。
ウスノキの微毛は非常にはっきり見えています。
葉を噛んでみると、スノキとカンサイスノキは酸っぱい味がしますが
ウスノキは酸っぱくありません。
花はカンサイスノキの場合、他の2種と比べると少し縦長で、
開花した後、花弁全体が濃い赤色に変化します。