山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

ブラシノキの雄蕊

2008-12-05 06:23:25 | 植物(木本)
煙突掃除に使うブラシの様な花、名前もそのままブラシノキといいます。

普通、花が咲くのは5~6月頃だったと思いますが、宇治植物公園のフラワーブリッジに
植えてあるこの木は、実が付いた今も赤い雄蕊が落ちないで残っています。

雌蕊は受粉して果実になったので最早、余分な栄養を採っているだけの存在なのですが
ここまで来たら、もう30日ほど頑張って、お正月を迎えてほしいもんです。






すっかり迎春準備のできた立体花壇、もう正月を待つばかりです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TWINKLE JOYO 2008    | トップ | コマツナギの豆果 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物(木本)」カテゴリの最新記事