ゴールデンウィークも終わり、新緑が一層輝いて見える季節になりましたが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e5/7a1d9e9f3fc4ccb3afc3c59d8bcf489b.jpg)
前半の連休は長男の娘、私たちにとっては孫娘がプールで一緒に泳ぎたいとのリクエストがあり、
家族で来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/9086ac4194019afc53924f480d6723ff.jpg)
昨年の夏、細君の指導もあり25mを呼吸もしっかり入れ泳げるようになり、その後の練習成果を、
バーバーに見てもらいたいとのことでした。
連休ということで佐島にあるプールはかなり混んでいましたが、息子たちのプールに比べると
空いているとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/00b841ef37ee6243984b088dbac9ec74.jpg)
通常の日は、遊泳エリアも25mフルコースで泳げますが、連休中とのことで20mに区切られ
残りはお遊びエリアになっていました。
その20mのコースを孫娘は呼吸もしっかり入れて、完成形に近いフォームで何往復も、
休みなく泳ぎバーバーのみでなく、私たちもびっくりしてしまいました。
半年間しっかり練習した成果は、間違いなく泳ぎに現れていました。この四月から四年生となり、
年齢の割に物静かな雰囲気の孫娘。その子の秘めた覚悟のほどを改めて知らされた思いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/91/127ff6702ecf73b8d91a71252bafffbf.jpg)
次の日は、湘南国際村の一角にある「めぐりの村」へ長男家族とともに、無農薬野菜の
収穫に出向きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/00c6093657f73d996c1255dd998a7554.jpg)
孫娘は野菜の収穫の経験もないとのことで、楽しみに出向きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/10/6b64e8524728a8ea8fd685d9c1de2df1.jpg)
時期的に野菜の収穫はかなり限定されたものでしたが…、エシャロット、おかのり、アスパラ、
ホウレンソウ等々を収穫し夕食に温野菜やサラダにして頂きました。有機野菜でかつ、
採れたて野菜の味はエグミもなく美味しかったです。
そして、今回も長男の手料理で、鯛のカルパッチョおよび、あさりのパスタは絶品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/68/dfcfdd7a7b238f054fc2262ee51ad319.jpg)
そして、後半の連休は東京文京区にある三男の家を尋ねました。
孫たちも大きくなり部活にいそしむようになり、GW中でも練習や試合があるとかで私たちの
家まで揃ってくるのは大変とのことで私たちが訪れることにしました。
三男が一番下の孫とともに車で2日の夜迎えに来てくれたので、私の家で一泊後出発しました。
細君は電車での風景とは違う東京までの高速道路の車窓からの景色を存分に楽しんだようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/c5cc0b05d43a29c3d0955f69b6438f02.jpg)
夕方孫たちも揃ったので夕食に三男の予約してくれたお店へ…。このお店は細君のブログ仲間から
紹介されていた店で、三男の家から近そうなどで話題にしたことがありました。三男は、
そのお店を探して、お嫁さんともども食べに行き、江戸前の本格鮨にすっかり魅了されたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/9f91afdfc16f67ac42a86ba64cd42162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bc/aacc1b6c31486b8be0d36c5ad40fc603.jpg)
付き出しの竹の子から始まり、イカ刺し、ホタテの煮つけ、さらにお刺身の盛り合わせと続き、
美しい盛り付けと共に味も最高!でした。
メインのお寿司と、お刺身は文字通り「言うことなし!」の美味しさでした。
「江戸前」をうたうお店は、あまたありますが、これぞ「江戸前鮨」と言うにふさわしい味でした。
三男とは美味しいお造りと、鮨を囲み久しぶりに、心地よいほろ酔いを味わいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/19/c496530ca239e992bf21db2106d4bed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/86/e6e1fce309449c05a2a591db66eeabcc.jpg)
翌日は、部活に早朝出発する孫たちを見送り、残された末っ子の孫と三男、細君共々根津神社で
開催されている「つつじ祭り」に徒歩で出かけてきました。この神社は孫たちの七五三をはじめ
多くのお祝いをしたところで馴染みの神社ですが、つつじ祭りは噂通り凄い混雑でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/2d790537232858ed461545e4a2481c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/fdadad5343390db14bb499a182a2ae01.jpg)
帰りがけ、神社の隣にあった喫茶「夢境庵」で休憩しました。自家焙煎の薫り高いコーヒーや
フレンチトーストは、疲れていたこともあり、美味しかった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/c526eb8ae91304436274c18059de6ffa.jpg)
昼食後は、部活から戻った孫も含めて「プールへ行きた~い」とのリクエストもあり、
三男の会社の健保組合のプールへ…。
このプールは25mの本格コースを7レーン備え、ジャグジーやジム、さらにはお風呂、
サウナまで揃えた素晴らしい施設でした。
この孫娘は、長男の娘より一学年下ですが、結構負けず嫌いで、最初は息継ぎがうまくいかず
バーバーからのアドバイスを、自分なりに工夫し取り組み、黙々と練習をしてなんと25メートルを
しっかりと泳げるようになりました(^_-)-☆ 「もう終わりにしよう」といってもまだ泳ぐと…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/7f7ce07bc168c414738097a1284d39c2.jpg)
連休最終日は子供たち全員が、長男の家に集合し、近くの食堂で昼食を囲み近況を確認しあいました。
その後、私たちは次男に家まで送ってもらい、自宅近くのレストランで「マグロ解体ショー付き
ディナー」を次男夫婦と共にとり、想い出深い連休を終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f9/254de583ea2507d7801f1d406238a3ce.jpg)
五月連休は、子供たちと孫たちの成長の跡、とりわけ若竹のような伸びやかで、爽やかな孫たち
それぞれの、ファイトと覚悟の存在を知り、ちょっぴり感激してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e5/7a1d9e9f3fc4ccb3afc3c59d8bcf489b.jpg)
前半の連休は長男の娘、私たちにとっては孫娘がプールで一緒に泳ぎたいとのリクエストがあり、
家族で来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/9086ac4194019afc53924f480d6723ff.jpg)
昨年の夏、細君の指導もあり25mを呼吸もしっかり入れ泳げるようになり、その後の練習成果を、
バーバーに見てもらいたいとのことでした。
連休ということで佐島にあるプールはかなり混んでいましたが、息子たちのプールに比べると
空いているとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/00b841ef37ee6243984b088dbac9ec74.jpg)
通常の日は、遊泳エリアも25mフルコースで泳げますが、連休中とのことで20mに区切られ
残りはお遊びエリアになっていました。
その20mのコースを孫娘は呼吸もしっかり入れて、完成形に近いフォームで何往復も、
休みなく泳ぎバーバーのみでなく、私たちもびっくりしてしまいました。
半年間しっかり練習した成果は、間違いなく泳ぎに現れていました。この四月から四年生となり、
年齢の割に物静かな雰囲気の孫娘。その子の秘めた覚悟のほどを改めて知らされた思いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/91/127ff6702ecf73b8d91a71252bafffbf.jpg)
次の日は、湘南国際村の一角にある「めぐりの村」へ長男家族とともに、無農薬野菜の
収穫に出向きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/00c6093657f73d996c1255dd998a7554.jpg)
孫娘は野菜の収穫の経験もないとのことで、楽しみに出向きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/10/6b64e8524728a8ea8fd685d9c1de2df1.jpg)
時期的に野菜の収穫はかなり限定されたものでしたが…、エシャロット、おかのり、アスパラ、
ホウレンソウ等々を収穫し夕食に温野菜やサラダにして頂きました。有機野菜でかつ、
採れたて野菜の味はエグミもなく美味しかったです。
そして、今回も長男の手料理で、鯛のカルパッチョおよび、あさりのパスタは絶品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/68/dfcfdd7a7b238f054fc2262ee51ad319.jpg)
そして、後半の連休は東京文京区にある三男の家を尋ねました。
孫たちも大きくなり部活にいそしむようになり、GW中でも練習や試合があるとかで私たちの
家まで揃ってくるのは大変とのことで私たちが訪れることにしました。
三男が一番下の孫とともに車で2日の夜迎えに来てくれたので、私の家で一泊後出発しました。
細君は電車での風景とは違う東京までの高速道路の車窓からの景色を存分に楽しんだようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/c5cc0b05d43a29c3d0955f69b6438f02.jpg)
夕方孫たちも揃ったので夕食に三男の予約してくれたお店へ…。このお店は細君のブログ仲間から
紹介されていた店で、三男の家から近そうなどで話題にしたことがありました。三男は、
そのお店を探して、お嫁さんともども食べに行き、江戸前の本格鮨にすっかり魅了されたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/9f91afdfc16f67ac42a86ba64cd42162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bc/aacc1b6c31486b8be0d36c5ad40fc603.jpg)
付き出しの竹の子から始まり、イカ刺し、ホタテの煮つけ、さらにお刺身の盛り合わせと続き、
美しい盛り付けと共に味も最高!でした。
メインのお寿司と、お刺身は文字通り「言うことなし!」の美味しさでした。
「江戸前」をうたうお店は、あまたありますが、これぞ「江戸前鮨」と言うにふさわしい味でした。
三男とは美味しいお造りと、鮨を囲み久しぶりに、心地よいほろ酔いを味わいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/19/c496530ca239e992bf21db2106d4bed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/86/e6e1fce309449c05a2a591db66eeabcc.jpg)
翌日は、部活に早朝出発する孫たちを見送り、残された末っ子の孫と三男、細君共々根津神社で
開催されている「つつじ祭り」に徒歩で出かけてきました。この神社は孫たちの七五三をはじめ
多くのお祝いをしたところで馴染みの神社ですが、つつじ祭りは噂通り凄い混雑でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/2d790537232858ed461545e4a2481c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/fdadad5343390db14bb499a182a2ae01.jpg)
帰りがけ、神社の隣にあった喫茶「夢境庵」で休憩しました。自家焙煎の薫り高いコーヒーや
フレンチトーストは、疲れていたこともあり、美味しかった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/c526eb8ae91304436274c18059de6ffa.jpg)
昼食後は、部活から戻った孫も含めて「プールへ行きた~い」とのリクエストもあり、
三男の会社の健保組合のプールへ…。
このプールは25mの本格コースを7レーン備え、ジャグジーやジム、さらにはお風呂、
サウナまで揃えた素晴らしい施設でした。
この孫娘は、長男の娘より一学年下ですが、結構負けず嫌いで、最初は息継ぎがうまくいかず
バーバーからのアドバイスを、自分なりに工夫し取り組み、黙々と練習をしてなんと25メートルを
しっかりと泳げるようになりました(^_-)-☆ 「もう終わりにしよう」といってもまだ泳ぐと…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/7f7ce07bc168c414738097a1284d39c2.jpg)
連休最終日は子供たち全員が、長男の家に集合し、近くの食堂で昼食を囲み近況を確認しあいました。
その後、私たちは次男に家まで送ってもらい、自宅近くのレストランで「マグロ解体ショー付き
ディナー」を次男夫婦と共にとり、想い出深い連休を終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f9/254de583ea2507d7801f1d406238a3ce.jpg)
五月連休は、子供たちと孫たちの成長の跡、とりわけ若竹のような伸びやかで、爽やかな孫たち
それぞれの、ファイトと覚悟の存在を知り、ちょっぴり感激してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/44/a73e6dca557300e0e3105b781c09cb07.jpg)