(その3はこちら)
■織姫神社
御祭神は機織を司る天八千々姫命(あめのやちちひめのみこと)と天御鉾命(あめのみほこのみこと)。産業振興と縁結びの神社として知られる。もとは足利市内の通4丁目にあり、明治12年(1879)に当地に遷宮したが翌年火災により焼失。現在の社殿は昭和12年(1937)に建てられた鉄筋コンクリート造で、社務所、手水舎、神楽殿と共に国の登録文化財。
大鳥居。229段の石段を上れば縁結びが叶うらしい。
石段を上がる。かなりきつい。
境内から渡良瀬川方面を眺める。
社殿。
当日は藤が満開。
本物の藤とLEDの藤を組み合わせた斬新な藤棚もある。
■渡良瀬橋
昭和9年(1934)完成。平成4年(1993)シンガーソングライターの森高千里が唄い大ヒットした「渡良瀬橋」のもととなった橋。平成19年(2007)橋の近くに歌碑が設置された。
渡良瀬橋。
歌碑。そばにあるボタンを押すと森高千里の歌声が流れる。
渡良瀬川。
■おまけ
マンホールのふた。足利学校の学校門が描かれている。
富田駅の近くにあった缶詰の自動販売機。おでん、ラーメン、うどん、スープパスタ、もつ煮込み、キットカット・・・と種類が豊富。
市内のところどころにある足利のおいしい水の水飲み機。天然のミネラル分を豊富に含んだ自然水が出てくる。
鑁阿寺に行く途中にあった石の置物。時期柄こいのぼりかな?
■織姫神社
御祭神は機織を司る天八千々姫命(あめのやちちひめのみこと)と天御鉾命(あめのみほこのみこと)。産業振興と縁結びの神社として知られる。もとは足利市内の通4丁目にあり、明治12年(1879)に当地に遷宮したが翌年火災により焼失。現在の社殿は昭和12年(1937)に建てられた鉄筋コンクリート造で、社務所、手水舎、神楽殿と共に国の登録文化財。
大鳥居。229段の石段を上れば縁結びが叶うらしい。
石段を上がる。かなりきつい。
境内から渡良瀬川方面を眺める。
社殿。
当日は藤が満開。
本物の藤とLEDの藤を組み合わせた斬新な藤棚もある。
■渡良瀬橋
昭和9年(1934)完成。平成4年(1993)シンガーソングライターの森高千里が唄い大ヒットした「渡良瀬橋」のもととなった橋。平成19年(2007)橋の近くに歌碑が設置された。
渡良瀬橋。
歌碑。そばにあるボタンを押すと森高千里の歌声が流れる。
渡良瀬川。
■おまけ
マンホールのふた。足利学校の学校門が描かれている。
富田駅の近くにあった缶詰の自動販売機。おでん、ラーメン、うどん、スープパスタ、もつ煮込み、キットカット・・・と種類が豊富。
市内のところどころにある足利のおいしい水の水飲み機。天然のミネラル分を豊富に含んだ自然水が出てくる。
鑁阿寺に行く途中にあった石の置物。時期柄こいのぼりかな?