この日は興津駅から静岡駅まで歩いた。
この日歩いた場所で印象に残ったのは興津の清見寺。
清見寺は今から1300年以上前の白鳳年間に設けられた清見関の傍らに建てられた仏堂が始まりとされ、足利尊氏や今川義元、徳川家康といった権力者の帰依を受けていた寺。
境内の一部が工事中のため、国指定名勝の庭園にも養生シート等が置かれていたのが残念だったが、江戸時代中期の五百羅漢像や、家康お手植えの臥龍梅、琉球王子の墓、朝鮮通信使が残した詩文等、見ごたえがあった。
あとは清水港で食べた海鮮丼か・・・(笑)。
徒歩の旅にでる前は昼食痔においしいものを食べたいと思っていたが、昼食を取りたいときに食事できるお店がなく、コンビニのおにぎりやカロリーメイトで済ませていたことが多かったので、最終日にようやく希望がかなってよかった。
4/30と5/3~5/7の6日間歩いてみて、一番よかったのは箱根山越え。
なかなかつらい山道だったが、その分山越えの達成感、充実感が味わえた。
また、江戸時代の街道の面影を残す石畳の道がとてもよかった。
二番目によかったのは薩多峠。
眺望がすばらしかった。
ただ富士山が見られなかったのは今でも心残りだが・・・。
次回は静岡駅からスタート。
新幹線が停まる駅で移動が楽なので助かる。
■写真一覧
http://blog.goo.ne.jp/photo/141954/tn
■フォトチャンネル
この日歩いた場所で印象に残ったのは興津の清見寺。
清見寺は今から1300年以上前の白鳳年間に設けられた清見関の傍らに建てられた仏堂が始まりとされ、足利尊氏や今川義元、徳川家康といった権力者の帰依を受けていた寺。
境内の一部が工事中のため、国指定名勝の庭園にも養生シート等が置かれていたのが残念だったが、江戸時代中期の五百羅漢像や、家康お手植えの臥龍梅、琉球王子の墓、朝鮮通信使が残した詩文等、見ごたえがあった。
あとは清水港で食べた海鮮丼か・・・(笑)。
徒歩の旅にでる前は昼食痔においしいものを食べたいと思っていたが、昼食を取りたいときに食事できるお店がなく、コンビニのおにぎりやカロリーメイトで済ませていたことが多かったので、最終日にようやく希望がかなってよかった。
4/30と5/3~5/7の6日間歩いてみて、一番よかったのは箱根山越え。
なかなかつらい山道だったが、その分山越えの達成感、充実感が味わえた。
また、江戸時代の街道の面影を残す石畳の道がとてもよかった。
二番目によかったのは薩多峠。
眺望がすばらしかった。
ただ富士山が見られなかったのは今でも心残りだが・・・。
次回は静岡駅からスタート。
新幹線が停まる駅で移動が楽なので助かる。
■写真一覧
http://blog.goo.ne.jp/photo/141954/tn
■フォトチャンネル