デジカメを持ってる人は多いと思いますが保管はど~してますか?
滅多に使わない場合はカビの心配が有りますね。
私の場合コンデジは携帯ケースに入れたまま部屋の片隅にポイッ!
blogネタを撮るのにコマメに使用してるのでカビの心配は無いと思ってます。
デジ1はコンデジに比べて出番が少ないのでドライBOX(5.5㍑)に入れて
保管してます。
Wズームセットとメンテツールを入れてピッタリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/66be9271644e47a66109817925db3cc4.jpg)
本来なら防湿庫を使用するほうが管理に手間が掛からず簡単らしいのですが、
何万円もする防湿庫を買うほどカメラ資材は有りません。
カメラ保管時の湿度は40~50%が良いらしいです。
検索してみると防湿庫保管で40%程度に調整してる人が多いみたいですね。
私が使用してるドライBOXには湿度計が有りませんので、何パーセント位なのか
チョッと気になりました。
(ドライBOXに添付の乾燥剤は使用してます)
ホームセンターで温湿計を買って来ました~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/01d8a024c56b402a6be906632b98c464.jpg)
アッ
数値低過ぎじゃ・・・ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
この温湿計は精度は判りませんがMAXとMINを記憶してくれるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/76/c6e1888d97448e86012d670e33ea0927.jpg)
エッ
乾燥し過ぎも良くないらしいのですが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
気温が低いのは気にしないで下さいね。
置いてるのは和室ですが普段使用してないので熱源が有りません。
今朝は一番の冷え込みだったらしいですしね~。
ガンガン暖めたリビングに置いても湿度は30%前後を表示してます。
この数値ならカビの心配は有りませんが・・・湿度を少し上げるには
ど~したら良いんでしょう? 誰か 教えて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
湿り気の有る物を入れとくなんてのは無しですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
チナミニ カビは生えてませんので題名で引き付けられた方が居ましたら
ゴメンナサイです。
滅多に使わない場合はカビの心配が有りますね。
私の場合コンデジは携帯ケースに入れたまま部屋の片隅にポイッ!
blogネタを撮るのにコマメに使用してるのでカビの心配は無いと思ってます。
デジ1はコンデジに比べて出番が少ないのでドライBOX(5.5㍑)に入れて
保管してます。
Wズームセットとメンテツールを入れてピッタリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/66be9271644e47a66109817925db3cc4.jpg)
本来なら防湿庫を使用するほうが管理に手間が掛からず簡単らしいのですが、
何万円もする防湿庫を買うほどカメラ資材は有りません。
カメラ保管時の湿度は40~50%が良いらしいです。
検索してみると防湿庫保管で40%程度に調整してる人が多いみたいですね。
私が使用してるドライBOXには湿度計が有りませんので、何パーセント位なのか
チョッと気になりました。
(ドライBOXに添付の乾燥剤は使用してます)
ホームセンターで温湿計を買って来ました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/01d8a024c56b402a6be906632b98c464.jpg)
アッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
この温湿計は精度は判りませんがMAXとMINを記憶してくれるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/76/c6e1888d97448e86012d670e33ea0927.jpg)
エッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
気温が低いのは気にしないで下さいね。
置いてるのは和室ですが普段使用してないので熱源が有りません。
今朝は一番の冷え込みだったらしいですしね~。
ガンガン暖めたリビングに置いても湿度は30%前後を表示してます。
この数値ならカビの心配は有りませんが・・・湿度を少し上げるには
ど~したら良いんでしょう? 誰か 教えて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
湿り気の有る物を入れとくなんてのは無しですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
チナミニ カビは生えてませんので題名で引き付けられた方が居ましたら
ゴメンナサイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)