前記事の続きです!
連休中の外出自粛でイロイロ メンテを行ってました。
メンテをしたら走って最終確認をしなければなりません。
なので私にとっては必要な外出なのです
それはそれは暑い1日でした。
穏やかな連休中に全然走れてないストレス発散も兼ねて近場をグルグルと。
っで 2輪館でブツの値段確認したりしながらウロウロ。
さぁ 帰ろう!!
何時ものルーティーンをこなしセルボタンをON!
・
・
・
セルは勢いよく回転・・・エンジンに火が入らないじゃないか~!
ギアを入れて抜いて・・・Nランプ OK・・・セルON・・・エンジンNG!
サイドスタンドを出して戻して・・・セルON・・・エンジンNG!
キルsw 確認OK 念の為にON/OFF・・・セルON・・・エンジンNG!
セルONで排圧を手で確認OK
念の為 プラグキャップ確認OK/ガソリン残量確認OK/コック周辺の異常ナシ
工具が無いので現地で確認できるのはこれくらいかな~。
(2輪館に修理依頼してみろよ~・・・っというツッコミは要りませんから~!)
キャブにゴミが詰まったか・・・
点火系の不具合でプラグに火が飛ばないか・・・
この時点で出した結論は
【 ボ~っとしてても仕方ない! 自宅まで引き上げてもらおう! 】
行きつけのバイク屋さんにTELしたら、連休明けじゃないと無理と。
JAFにTELしたら時間が掛かるけどOKと。
レッカー車に私も乗せてもらえるか聞いたらコロナの影響で難しい
マスクは持ってるかとの問いに 持ってると答えたら・・・時間かかるかも
しれないがOKの会社をさがしてみます!と。
こんな場面でコロナウィルスの影響を受けるとは思わなかったです
別の担当者ともやり取りして・・・
妻に Help Me
JAFに同乗しなくてもOKと連絡したら同乗OKのレッカーが後1時間位で行けるとの事。
妻が到着して少ししたら予定よりも早くレッカー車が来たのでした。

前記事の写真は自宅に到着した際の写真でした。
けっして ドナドナしたわけではありませんから~
取り合えず原因探索をしてみましょ!
ちなみに 散々セルを回したので充電は済ませて有ります。
プラグがカナリ湿ってるんじゃないかと思い確認したら殆ど濡れてない!?
キャブが詰まったか?
古いバイクなので点火系も確認しておきましょう。
外したプラグをプラグキャップに嵌めシリンダーにネジ部分を接触。
セルを回したら火花が勢いよく・・・あれ? 全然飛ばない!
点火系の回路を追いますか~

イグニッションコイルはコレです。
アース端子がカナリ錆びてますが磨いたほうがいいんでしょうかね。

赤枠がピックアップコイルのコネクタ。
黄枠がチャージコイルのコネクタ。

サービスマニュアルのデータと測定値を比較したら・・・
(イグニッションの2次コイル値はプラグキャップを通してるので正常)
ナンという事でしょう!
ピックアップコイルが断線してる!
ピックアップコイルは安い部品ではありませんが、チャージコイル不良だと
部品代だけで諭吉さんが3人は居なくなっちゃいますからね~。
まぁ 良かったというべきなんでしょうかね。
いやぁ それにしても 入ってて良かったJAF/持ってて良かったマスク
連休明けたらバイク屋さんに修理依頼出す予定ですが、
バイク屋さんの見立ては如何に!
連休中の外出自粛でイロイロ メンテを行ってました。
メンテをしたら走って最終確認をしなければなりません。
なので私にとっては必要な外出なのです

それはそれは暑い1日でした。
穏やかな連休中に全然走れてないストレス発散も兼ねて近場をグルグルと。
っで 2輪館でブツの値段確認したりしながらウロウロ。
さぁ 帰ろう!!
何時ものルーティーンをこなしセルボタンをON!
・
・
・
セルは勢いよく回転・・・エンジンに火が入らないじゃないか~!

ギアを入れて抜いて・・・Nランプ OK・・・セルON・・・エンジンNG!
サイドスタンドを出して戻して・・・セルON・・・エンジンNG!
キルsw 確認OK 念の為にON/OFF・・・セルON・・・エンジンNG!
セルONで排圧を手で確認OK
念の為 プラグキャップ確認OK/ガソリン残量確認OK/コック周辺の異常ナシ
工具が無いので現地で確認できるのはこれくらいかな~。
(2輪館に修理依頼してみろよ~・・・っというツッコミは要りませんから~!)
キャブにゴミが詰まったか・・・
点火系の不具合でプラグに火が飛ばないか・・・
この時点で出した結論は
【 ボ~っとしてても仕方ない! 自宅まで引き上げてもらおう! 】
行きつけのバイク屋さんにTELしたら、連休明けじゃないと無理と。
JAFにTELしたら時間が掛かるけどOKと。
レッカー車に私も乗せてもらえるか聞いたらコロナの影響で難しい

マスクは持ってるかとの問いに 持ってると答えたら・・・時間かかるかも
しれないがOKの会社をさがしてみます!と。
こんな場面でコロナウィルスの影響を受けるとは思わなかったです

別の担当者ともやり取りして・・・
妻に Help Me

JAFに同乗しなくてもOKと連絡したら同乗OKのレッカーが後1時間位で行けるとの事。
妻が到着して少ししたら予定よりも早くレッカー車が来たのでした。

前記事の写真は自宅に到着した際の写真でした。
けっして ドナドナしたわけではありませんから~

取り合えず原因探索をしてみましょ!
ちなみに 散々セルを回したので充電は済ませて有ります。
プラグがカナリ湿ってるんじゃないかと思い確認したら殆ど濡れてない!?
キャブが詰まったか?
古いバイクなので点火系も確認しておきましょう。
外したプラグをプラグキャップに嵌めシリンダーにネジ部分を接触。
セルを回したら火花が勢いよく・・・あれ? 全然飛ばない!
点火系の回路を追いますか~


イグニッションコイルはコレです。
アース端子がカナリ錆びてますが磨いたほうがいいんでしょうかね。

赤枠がピックアップコイルのコネクタ。
黄枠がチャージコイルのコネクタ。

サービスマニュアルのデータと測定値を比較したら・・・
(イグニッションの2次コイル値はプラグキャップを通してるので正常)
ナンという事でしょう!
ピックアップコイルが断線してる!

ピックアップコイルは安い部品ではありませんが、チャージコイル不良だと
部品代だけで諭吉さんが3人は居なくなっちゃいますからね~。
まぁ 良かったというべきなんでしょうかね。
いやぁ それにしても 入ってて良かったJAF/持ってて良かったマスク

連休明けたらバイク屋さんに修理依頼出す予定ですが、
バイク屋さんの見立ては如何に!
