先週の事ですが2週続けての遠出で今回は北へ行きます。
8:45 スタート。
相変わらずの遅いスタートなのは通勤渋滞を避けるため。
渋滞避けるんだったらモット早く行動しろよ!っというツッコミは要りませんから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c8/07c9b0626c770d26c6878fbd2fb06d00.jpg)
思いついて ふらっと寄り道。
見頃は1ヶ月後なのですが、こんなに小さくて咲きそろうものなのでしょうか?
植物が育つのに必要な太陽は梅雨の時期中々顔を出さないんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/40/00b3c6169bc07c39c0c00aa5150e0f4c_s.jpg)
ポスターが有ったので貼っておきます。
興味が沸いたら行ってみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/07/b367d1e108056878ac7ed17695a9d1cc.jpg)
道駅・厳美渓。
今年初めての かっこう団子。
未だ店内飲食は出来ず持ち帰りのみです。
クルマだと車内で食べれますがバイクは・・・道駅のベンチでブランチ。
ちなみに 店内飲食は7月中に出来るように準備中との事。
かっこう団子の店のPで ココでもインバウンド。
レンタカーで来ていた女性2人。
バイクのナンバーを見て何か話してましたが言葉が・・・?
牧場の傍を通る広域農道を走り県302に出る手前でgoogleマップ・ナビは
左折しろ!と。
R4の西側を北上する県道は何度か走ってるので快適に走れるのは分ってるのですが、
ナビの指示通りに走るのは新しい道発見になることも有るので指示に従ってみました。
・・・はっきり言って 失敗!
道が狭くて人家の傍を通るのでスピードが出せません。
後で地図を確認したら距離も殆ど変わらなそう。
県道の方が快適に走れたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/b95397b3c0a5aafa6ba3c94ec55d4aeb.jpg)
目的地の手前にカヌーのスラロームコースが有るので寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/80/796e5a334237dfa3908ceeb8d673e6c2.jpg)
ゲートは常設なんですね。
カヌー競技の時よりは水量が少ないのかもしれませんが
ココをパドルボードで下るとは!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/316aa9a6f8c442c75acb2bdc9924141c.jpg)
期待を裏切らないですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
1人:監視 2人:激流下り
何度も繰り返してましたが一度も成功した人は居ませんでした。
ココを立った状態で下るのは無理なんじゃないですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/90/244aa01888526211dbdf2a666cd2155e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/dbd82049f52c27baacdfc970d6d90f78.jpg)
今日の最遠目的地。
2つ前の記事『ココ?』の場所ですが 判りました?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/08a39b42aef872e89b3eae542f324287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/53/8db12b2773e7acbd9b713a0e37398170.jpg)
胆沢ダムでした。
ダムカードは知ってましたが発電所カードは知りませんでした。
ダムカードを貰いに行ったら『発電所カードもどうぞ!』とくれました。
カードは集めてはいませんが気が向いた時に貰ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cd/c4b064e459691fbd4d4ab13022836373.jpg)
栗駒焼石ほっとライン。
草木が生い茂ってきて爽快さが無くなって来たな~と思うのは私だけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6c/e3b39015d377a241dc6d850e79b42857.jpg)
猿岩
柱状節理の岩がダム湖に落ち込んでる景色は中々のものだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/10/ab5c49e13da44d995b04657de105f649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/85d1188e3882108a6a0179631fd65311.jpg)
祭畤被災地展望の丘を左折しR342を一関方面へ走って矢櫃ダム着。
個人的に『岩手の青い池』と言ってますが如何です?
震災展望の丘からも見えるのですが、流れてる磐井川は温泉の影響で
この色に染まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/483d839ceb3dd7c5db54e4a41fe86440.jpg)
このダムは砂防ダムの様ですね。
当然 ダムの下流もこの色です。
北海道の青い池はワザワザ見に行くのにココは殆どの人がスルーして行きます。
傍に駐車場が有るので興味が沸いたら行ってみてください。
今日の予定は消化したので走り慣れた道を真っすぐ帰るだけ。
でも・・・途中 フラッとナビの指示通りに走ったら・・・薄暗くて狭く曲がりくねった
道に誘導され・・・ココ何処?
ヤット知ってる場所に出て・・・走り慣れた道の方が時間が早かったな!と。
休憩しようと思いつつもタイミングを外して3時間弱無休憩で走り続けてしまい、
17:30チョイ前に帰宅。
距離は300kmチョッとなのでマァマァですが、ヤッパリ 無休憩は疲れました~
8:45 スタート。
相変わらずの遅いスタートなのは通勤渋滞を避けるため。
渋滞避けるんだったらモット早く行動しろよ!っというツッコミは要りませんから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c8/07c9b0626c770d26c6878fbd2fb06d00.jpg)
思いついて ふらっと寄り道。
見頃は1ヶ月後なのですが、こんなに小さくて咲きそろうものなのでしょうか?
植物が育つのに必要な太陽は梅雨の時期中々顔を出さないんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/40/00b3c6169bc07c39c0c00aa5150e0f4c_s.jpg)
ポスターが有ったので貼っておきます。
興味が沸いたら行ってみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/07/b367d1e108056878ac7ed17695a9d1cc.jpg)
道駅・厳美渓。
今年初めての かっこう団子。
未だ店内飲食は出来ず持ち帰りのみです。
クルマだと車内で食べれますがバイクは・・・道駅のベンチでブランチ。
ちなみに 店内飲食は7月中に出来るように準備中との事。
かっこう団子の店のPで ココでもインバウンド。
レンタカーで来ていた女性2人。
バイクのナンバーを見て何か話してましたが言葉が・・・?
牧場の傍を通る広域農道を走り県302に出る手前でgoogleマップ・ナビは
左折しろ!と。
R4の西側を北上する県道は何度か走ってるので快適に走れるのは分ってるのですが、
ナビの指示通りに走るのは新しい道発見になることも有るので指示に従ってみました。
・・・はっきり言って 失敗!
道が狭くて人家の傍を通るのでスピードが出せません。
後で地図を確認したら距離も殆ど変わらなそう。
県道の方が快適に走れたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/b95397b3c0a5aafa6ba3c94ec55d4aeb.jpg)
目的地の手前にカヌーのスラロームコースが有るので寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/80/796e5a334237dfa3908ceeb8d673e6c2.jpg)
ゲートは常設なんですね。
カヌー競技の時よりは水量が少ないのかもしれませんが
ココをパドルボードで下るとは!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/316aa9a6f8c442c75acb2bdc9924141c.jpg)
期待を裏切らないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
1人:監視 2人:激流下り
何度も繰り返してましたが一度も成功した人は居ませんでした。
ココを立った状態で下るのは無理なんじゃないですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/90/244aa01888526211dbdf2a666cd2155e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/dbd82049f52c27baacdfc970d6d90f78.jpg)
今日の最遠目的地。
2つ前の記事『ココ?』の場所ですが 判りました?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/08a39b42aef872e89b3eae542f324287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/53/8db12b2773e7acbd9b713a0e37398170.jpg)
胆沢ダムでした。
ダムカードは知ってましたが発電所カードは知りませんでした。
ダムカードを貰いに行ったら『発電所カードもどうぞ!』とくれました。
カードは集めてはいませんが気が向いた時に貰ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cd/c4b064e459691fbd4d4ab13022836373.jpg)
栗駒焼石ほっとライン。
草木が生い茂ってきて爽快さが無くなって来たな~と思うのは私だけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6c/e3b39015d377a241dc6d850e79b42857.jpg)
猿岩
柱状節理の岩がダム湖に落ち込んでる景色は中々のものだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/10/ab5c49e13da44d995b04657de105f649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/85d1188e3882108a6a0179631fd65311.jpg)
祭畤被災地展望の丘を左折しR342を一関方面へ走って矢櫃ダム着。
個人的に『岩手の青い池』と言ってますが如何です?
震災展望の丘からも見えるのですが、流れてる磐井川は温泉の影響で
この色に染まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/483d839ceb3dd7c5db54e4a41fe86440.jpg)
このダムは砂防ダムの様ですね。
当然 ダムの下流もこの色です。
北海道の青い池はワザワザ見に行くのにココは殆どの人がスルーして行きます。
傍に駐車場が有るので興味が沸いたら行ってみてください。
今日の予定は消化したので走り慣れた道を真っすぐ帰るだけ。
でも・・・途中 フラッとナビの指示通りに走ったら・・・薄暗くて狭く曲がりくねった
道に誘導され・・・ココ何処?
ヤット知ってる場所に出て・・・走り慣れた道の方が時間が早かったな!と。
休憩しようと思いつつもタイミングを外して3時間弱無休憩で走り続けてしまい、
17:30チョイ前に帰宅。
距離は300kmチョッとなのでマァマァですが、ヤッパリ 無休憩は疲れました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)