火曜は季節外れの暖かい日になる!っと。
ソロソロ 鈍ってた体をバイクに慣れさせないとね。
幾ら暖冬・小雪といっても山越えして西の方に行く気にはなりません。
っとすれば 海沿いを南下しましょ!
偶にはgoogleナビに従って走ってみようっと設定。
・・・ん~ 失敗した!
信号に引っ掛かる事数えきれず。
渋滞にも引っ掛かったし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
ヤッパリ 何時もの 海沿いの新しい道を南下するのが快適!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/a83a6f7d01a7d1d0eed8dd16c42cdc73.jpg)
定点観測地『磯浜漁港』
朽ち果てる様で中々朽ちない。
船に使われてる鉄って強いゎ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3f/827c8a062b6a7975ef50b52b58ce1f89.jpg)
原釜尾浜にて大休止。
昼メシですがナニか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/13/79997ef768721edc49cd376fbf39f9e8.jpg)
南側は砂浜が広がってます。
夏は海水浴客で大変な賑わいとなりますが、それ以外の季節は散歩する人など。
ベンチが有るので暫し ボ~っと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/73/492e9bb3da08e2991e942a243d31cbe9.jpg)
北側にも砂浜は有りますが飛び出た所『haragamaテラス』から釣りをする人が居ます。
伝承鎮魂祈念館には震災当時の写真パネルを展示。
あっ! ベンチで寛ぐ人達(見えない時は写真をクリック)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/e6dddd440db66b00be2d43165d3c3588.jpg)
どういう魚を漁獲してきたのでしょう。
船団? 同じような形の漁船が10隻近く入ってきました。
カモメ? ウミネコ? 漁船を囲みながら一緒に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/b9dc177d0801b7c39f90ff32c3c2bf8e.jpg)
ココまで来て大洲海岸は外せません。
暖かかったせいか平日にもかかわらず結構な数のバイクと遭遇。
この人達・・・近くに居るように見えますが、カメラのズームで引っ張ってるので
結構離れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/39/9ddda3430f8f609b466caad8d10492cb.jpg)
大洲海岸から松川浦を挟んだ対岸。
地図を見てたら走れそうだな~っと行ってみたのでした。
っが、一回走ったから もうイイかな!?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
出来るだけ同じルートの行って来いはしたくないので、
来る時 海沿いを走ったから帰りは山沿いを走ります!
観光時期ではないし時間も時間なので遅いクルマは無し。
快適 快適 と思ってたら交番からパトが出てきて後ろに張り付かれました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
すかさず公共施設に入って小休止![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
およそ5時間のノンビリ ツー。
ですが 久し振りのソコソコ距離で、左の人差指・中指が少々キツかった。
まぁ 体慣らしなので問題ナシですけどね。
ソロソロ 鈍ってた体をバイクに慣れさせないとね。
幾ら暖冬・小雪といっても山越えして西の方に行く気にはなりません。
っとすれば 海沿いを南下しましょ!
偶にはgoogleナビに従って走ってみようっと設定。
・・・ん~ 失敗した!
信号に引っ掛かる事数えきれず。
渋滞にも引っ掛かったし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
ヤッパリ 何時もの 海沿いの新しい道を南下するのが快適!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/a83a6f7d01a7d1d0eed8dd16c42cdc73.jpg)
定点観測地『磯浜漁港』
朽ち果てる様で中々朽ちない。
船に使われてる鉄って強いゎ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3f/827c8a062b6a7975ef50b52b58ce1f89.jpg)
原釜尾浜にて大休止。
昼メシですがナニか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/13/79997ef768721edc49cd376fbf39f9e8.jpg)
南側は砂浜が広がってます。
夏は海水浴客で大変な賑わいとなりますが、それ以外の季節は散歩する人など。
ベンチが有るので暫し ボ~っと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/73/492e9bb3da08e2991e942a243d31cbe9.jpg)
北側にも砂浜は有りますが飛び出た所『haragamaテラス』から釣りをする人が居ます。
伝承鎮魂祈念館には震災当時の写真パネルを展示。
あっ! ベンチで寛ぐ人達(見えない時は写真をクリック)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/e6dddd440db66b00be2d43165d3c3588.jpg)
どういう魚を漁獲してきたのでしょう。
船団? 同じような形の漁船が10隻近く入ってきました。
カモメ? ウミネコ? 漁船を囲みながら一緒に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/b9dc177d0801b7c39f90ff32c3c2bf8e.jpg)
ココまで来て大洲海岸は外せません。
暖かかったせいか平日にもかかわらず結構な数のバイクと遭遇。
この人達・・・近くに居るように見えますが、カメラのズームで引っ張ってるので
結構離れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/39/9ddda3430f8f609b466caad8d10492cb.jpg)
大洲海岸から松川浦を挟んだ対岸。
地図を見てたら走れそうだな~っと行ってみたのでした。
っが、一回走ったから もうイイかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
出来るだけ同じルートの行って来いはしたくないので、
来る時 海沿いを走ったから帰りは山沿いを走ります!
観光時期ではないし時間も時間なので遅いクルマは無し。
快適 快適 と思ってたら交番からパトが出てきて後ろに張り付かれました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
すかさず公共施設に入って小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
およそ5時間のノンビリ ツー。
ですが 久し振りのソコソコ距離で、左の人差指・中指が少々キツかった。
まぁ 体慣らしなので問題ナシですけどね。