前回記事の続きです 
マダマダ時間は早く天気もイイので早速初日のリベンジ。
風車を見に行きましょ

風が昨日よりも強く羽がグヮングヮン唸って回ってました。
遠くから見ると『あ~ 回ってるな~』くらいの感じですが、間近で見ると
羽先端のスピードは物凄く速いんですね。
羽がしなってるんですけど判りますか?
風車の近くでは低周波騒音が問題視され初めてますが、こんなのが生活圏に
有ったら嫌ですね~。
近くに有るキャンプ場にも行ってみましたが、1日中 風切音が響き渡ってるので
寝れないと思いました。
早くからBBQの準備をしてる人達が居ましたがキャンプをしてる人は居ませんでした。


写真を撮るのにはイイ被写体だと思いますけどね。
昨日は見えなかった周辺の様子ですが少し離れた所に建物が有りました。
地図で確認すると『土田牧場』。
マダマダ時間は早いので行ってみましょ

入り口の看板は新しそうなのですが・・・建物はチョッと・・・。
ですが、人の入りはイイですね~。

クルマで来てもバイク乗りはソフトを食べるのです。
ジャージー・ソフトは滑らかで美味しい
花立牧場にも寄ってみようかとも思いましたが、何時かリベンジする事も
決定しましたのでその時まで取って置く事にしました。
未だ昼前で帰るには早い時間ですが遅くなると混むかもしれないので帰る事に。
山形道に乗って最初は快調に走っていたものの、どんどんクルマが多くなり・・・
上り坂になったら40~50kmをウロウロ。
遥か先の先頭を荷物満載のトラックが走ってました~。
対面交通とはいえ山形道は高速道路ですよ。
最高速と最低速は設定されていて規制が無ければ最低速は50km/h。
たま~に現れる短い2車線区間では追い越し出来るのも数台だけ。
普通車にも追い越し車線で加速しない遅いのが走ってたんですよ~~

高速道を50km/h以下で何十キロも延々と走られたら怒り心頭というものですよ。
それでなくても山形道を降りたR112には終日片側相互通行の工事区間が有って
延々と待たせられるんです。
工事は仕方ないとしても このトラック どうしてくれよう
パッシングやクラクションを鳴らしたら益々スピードを落とすのは目に見えてる。
ハイ・・・おとなしく付いて行くしかないのであります。
山形道ネタでついでに怒りのネタをもう一つ。
土曜日 象潟に向かって山形道を走ってました。
酒田ICのゲートをETCレーンに入って通過しようとしたら、前を走ってた
関東ナンバーのクルマが突然ストップ
ゲートのバーは開いてますのでレーンを間違ったのではないようです。
ゲートの職員を手招きして呼んでました。
ノンストップの所で止まって後ろから突っ込まれたらたまりません。
クラクションを鳴らしましたが動く気配なし。
ゲート職員も速く行け
と移動をそくしてました。
前のクルマの運転手は何かを聞きたかった様ですが・・・何を考えてんだか。
私が後ろから突っ込まれても何事も無かったかの様に行っちゃうんだろうな~。
バカヤロ~~!!

マダマダ時間は早く天気もイイので早速初日のリベンジ。
風車を見に行きましょ


風が昨日よりも強く羽がグヮングヮン唸って回ってました。
遠くから見ると『あ~ 回ってるな~』くらいの感じですが、間近で見ると
羽先端のスピードは物凄く速いんですね。

羽がしなってるんですけど判りますか?
風車の近くでは低周波騒音が問題視され初めてますが、こんなのが生活圏に
有ったら嫌ですね~。
近くに有るキャンプ場にも行ってみましたが、1日中 風切音が響き渡ってるので
寝れないと思いました。

早くからBBQの準備をしてる人達が居ましたがキャンプをしてる人は居ませんでした。


写真を撮るのにはイイ被写体だと思いますけどね。
昨日は見えなかった周辺の様子ですが少し離れた所に建物が有りました。
地図で確認すると『土田牧場』。
マダマダ時間は早いので行ってみましょ


入り口の看板は新しそうなのですが・・・建物はチョッと・・・。
ですが、人の入りはイイですね~。

クルマで来てもバイク乗りはソフトを食べるのです。

ジャージー・ソフトは滑らかで美味しい

花立牧場にも寄ってみようかとも思いましたが、何時かリベンジする事も
決定しましたのでその時まで取って置く事にしました。
未だ昼前で帰るには早い時間ですが遅くなると混むかもしれないので帰る事に。
山形道に乗って最初は快調に走っていたものの、どんどんクルマが多くなり・・・
上り坂になったら40~50kmをウロウロ。
遥か先の先頭を荷物満載のトラックが走ってました~。

対面交通とはいえ山形道は高速道路ですよ。
最高速と最低速は設定されていて規制が無ければ最低速は50km/h。
たま~に現れる短い2車線区間では追い越し出来るのも数台だけ。
普通車にも追い越し車線で加速しない遅いのが走ってたんですよ~~


高速道を50km/h以下で何十キロも延々と走られたら怒り心頭というものですよ。
それでなくても山形道を降りたR112には終日片側相互通行の工事区間が有って
延々と待たせられるんです。
工事は仕方ないとしても このトラック どうしてくれよう

パッシングやクラクションを鳴らしたら益々スピードを落とすのは目に見えてる。
ハイ・・・おとなしく付いて行くしかないのであります。

山形道ネタでついでに怒りのネタをもう一つ。
土曜日 象潟に向かって山形道を走ってました。
酒田ICのゲートをETCレーンに入って通過しようとしたら、前を走ってた
関東ナンバーのクルマが突然ストップ

ゲートのバーは開いてますのでレーンを間違ったのではないようです。
ゲートの職員を手招きして呼んでました。
ノンストップの所で止まって後ろから突っ込まれたらたまりません。

クラクションを鳴らしましたが動く気配なし。
ゲート職員も速く行け

前のクルマの運転手は何かを聞きたかった様ですが・・・何を考えてんだか。
私が後ろから突っ込まれても何事も無かったかの様に行っちゃうんだろうな~。
バカヤロ~~!!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます