夏前 冷蔵庫からカラカラ音が出始めました。
音は時々出て扉を開けると無くなる事からファンが音を出してる模様。
メーカーに修理依頼したら・・・
古い製品で部品が無いので新しい冷蔵庫買ってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
netを徘徊すると霜取りが機能しなくて霜が成長しファンに当たってる音らしい。
応急的には霜を溶かせばイイらしい。
メーカーが拒否するなら遣ってやろじゃないですか !!
一時しのぎの対処でもイイんです。
取り合えず製品価格が落ち着く来年7頃までもてば。
参考にしたサイトはコチラ『店長の日記2』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/ac93ddaa896ed6210e60172d8ba2e2da.jpg)
ハッ 偶然にもウチの冷蔵庫もパナソニックだ!
(この頃はナショナルね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f8/233aa7a21a95475194df27057359e80c.jpg)
電源プラグを抜いて感電防止&冷凍ケースを抜いて作業場所確保しました。
製氷機を撤去しないと奥のパネルが外せないので紹介サイトを参考に
赤丸の爪を押し込んで撤去開始。
同じメーカーといっても製造次期や品番によって若干違いがあると思いますが
基本的にはそんなに違いは無いと思います。
よ~く 観察してみましょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/f3a460efaf0b47e36d7dbfed429dfa5b.jpg)
1つ前の写真の爪を押して外れたのはコネクタのカバー。
更にウレタンを引っ張ったらコネクタが現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a8/8293663bacf036275c9503e02aaa8343.jpg)
コネクタ2つはずして、一つ前の写真の赤丸の爪を上に押し上げながら
製氷機を手前にずらすと製氷機が外れます。
氷が出来てない時は水がこぼれますので注意![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/e3133d48fc685d34945bcb981434bd2e.jpg)
奥のパネルを固定してるのが赤丸のネジ3本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0b/3a9589a896e9c06ebaf6edbcf5d7171c.jpg)
ネジを外してパネルを手前に引っ張るとパカッ!っとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ea/40342107b4bcdc53c4e273902270e2fa.jpg)
あれ? 参考サイトの写真と違う・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
予想ではファンの回りに霜が成長してるハズだったのですが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b7/5b0c3440d79a62ac13a254eeaa3cbe53.jpg)
熱交換器には霜が少し付いてますが・・・どうなんでしょうね?
これくらいは通常状態なんじゃないかな~
(この際 ポジティブにね)
せっかく ばらしたので霜取りしましょ!
っと言っても この状態でほっといただけですけどね。
ナニもしなくても みるみる融けて行ったんです。
霜が予想外に成長してないという事は霜取り機能は正常という事ですか!?
通電しないと判りませんがファンを手で回してみる限りではガタはありません。
また 変な音も出ません。
回転物に何かがぶつかる時の様なカラカラ音の発生原因は判りませんでした。
これ以上は何も出来ないのでサクッと元に戻しました。
・・・半日経過・・・アレ? 前みたいな音が出ませんよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
電源プラグを抜いた事によって基盤がリセットされた?
有るかもしれません。
TVがおかしくなった時の対処法として『電源プラグを抜いて数分後再投入!』と
ありますからね。 コレはリセットしてみなさいと言ってるのですから。
っま 原因は判りませんが結果OKという事で !![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
こういう事は自己責任ですからね~
次こそ昨日のツーレポ書かなくちゃ・・・
音は時々出て扉を開けると無くなる事からファンが音を出してる模様。
メーカーに修理依頼したら・・・
古い製品で部品が無いので新しい冷蔵庫買ってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
netを徘徊すると霜取りが機能しなくて霜が成長しファンに当たってる音らしい。
応急的には霜を溶かせばイイらしい。
メーカーが拒否するなら遣ってやろじゃないですか !!
一時しのぎの対処でもイイんです。
取り合えず製品価格が落ち着く来年7頃までもてば。
参考にしたサイトはコチラ『店長の日記2』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/ac93ddaa896ed6210e60172d8ba2e2da.jpg)
ハッ 偶然にもウチの冷蔵庫もパナソニックだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f8/233aa7a21a95475194df27057359e80c.jpg)
電源プラグを抜いて感電防止&冷凍ケースを抜いて作業場所確保しました。
製氷機を撤去しないと奥のパネルが外せないので紹介サイトを参考に
赤丸の爪を押し込んで撤去開始。
同じメーカーといっても製造次期や品番によって若干違いがあると思いますが
基本的にはそんなに違いは無いと思います。
よ~く 観察してみましょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/f3a460efaf0b47e36d7dbfed429dfa5b.jpg)
1つ前の写真の爪を押して外れたのはコネクタのカバー。
更にウレタンを引っ張ったらコネクタが現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a8/8293663bacf036275c9503e02aaa8343.jpg)
コネクタ2つはずして、一つ前の写真の赤丸の爪を上に押し上げながら
製氷機を手前にずらすと製氷機が外れます。
氷が出来てない時は水がこぼれますので注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/e3133d48fc685d34945bcb981434bd2e.jpg)
奥のパネルを固定してるのが赤丸のネジ3本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0b/3a9589a896e9c06ebaf6edbcf5d7171c.jpg)
ネジを外してパネルを手前に引っ張るとパカッ!っとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ea/40342107b4bcdc53c4e273902270e2fa.jpg)
あれ? 参考サイトの写真と違う・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
予想ではファンの回りに霜が成長してるハズだったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b7/5b0c3440d79a62ac13a254eeaa3cbe53.jpg)
熱交換器には霜が少し付いてますが・・・どうなんでしょうね?
これくらいは通常状態なんじゃないかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
せっかく ばらしたので霜取りしましょ!
っと言っても この状態でほっといただけですけどね。
ナニもしなくても みるみる融けて行ったんです。
霜が予想外に成長してないという事は霜取り機能は正常という事ですか!?
通電しないと判りませんがファンを手で回してみる限りではガタはありません。
また 変な音も出ません。
回転物に何かがぶつかる時の様なカラカラ音の発生原因は判りませんでした。
これ以上は何も出来ないのでサクッと元に戻しました。
・・・半日経過・・・アレ? 前みたいな音が出ませんよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
電源プラグを抜いた事によって基盤がリセットされた?
有るかもしれません。
TVがおかしくなった時の対処法として『電源プラグを抜いて数分後再投入!』と
ありますからね。 コレはリセットしてみなさいと言ってるのですから。
っま 原因は判りませんが結果OKという事で !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
こういう事は自己責任ですからね~
次こそ昨日のツーレポ書かなくちゃ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます