アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

河川環境楽園 シジミ蝶 2

2012年07月29日 | Weblog
こちらはベニシジミでしょうか。飛んでいるところを捉えたいのですが難しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園 シジミ蝶

2012年07月29日 | Weblog
京都大原に住むベニシアさんがよく言っているようにハーブの畑には蝶がよく来ます。こちらはヤマトシジミでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園 トンボ 2

2012年07月28日 | Weblog
水辺のシオカラトンボはこの暑さを楽しんでいるのでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園 トンボ

2012年07月28日 | Weblog
日中の気温は38度以上になりました。猛暑お見舞い申しあげます。(7月26日撮影)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土岐市どんぶり会館 4

2012年07月27日 | Weblog
この地方の名だたる窯元の力作が展示されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土岐市どんぶり会館 3

2012年07月27日 | Weblog
日本における“うつわ”の原点は「どんぶり」であるとしてここの会館にその名を冠しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土岐市どんぶり会館 2

2012年07月27日 | Weblog
変わったデザインの器は一輪挿しに使うのだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土岐市どんぶり会館

2012年07月27日 | Weblog
道の駅「どんぶり会館」には美濃焼きの器を展示販売しているコーナーがあるので寄って見ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小里川ダム 4

2012年07月26日 | Weblog
川底からの高さは114mとのことです。なにか落としたらそのまま下までいってしまいます。窓ガラス越しの風景とは違う怖さがありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小里川ダム 3

2012年07月26日 | Weblog
真下の水面を見下ろすのは少し勇気が必要でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする