アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

一宮駅前ビル 「iービル」 2

2012年11月30日 | Weblog
例外は5階にある中央子育て支援センター。会場当初の御祝儀人気期間を過ぎても多くの子育てママさんが訪れているようです。
(写真は同センターの入口の壁を飾る市内の子供の手形)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮駅前ビル 「iービル」

2012年11月30日 | Weblog
一宮市に11月1日にオープンしました。メインの中央図書館がまだ開いていないこともあり、利用率はいまひとつのようです。市が86億円ともいわれる巨費を投じて建設されました。ハコモノ云々と言われないように多くの人が利用するといいですね。(11月28日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコツアー カッパドキア 陶器工房 4

2012年11月28日 | Weblog
模様の一つ一つが気の遠くなるような精緻さです。達人の先生により造られた絵皿が誇らしげに飾られていました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコツアー カッパドキア 陶器工房 3

2012年11月28日 | Weblog
単純繰り返しの仕事をこなす作業員さんと思いきや、こちらで絵付けする方々はみな先生と呼ばれる達人とのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコツアー カッパドキア 陶器工房 2

2012年11月28日 | Weblog
絨毯の製作と同様に陶器の絵付けは大変細かい作業です。こちらでも若い女性が忍耐強く作業をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコツアー カッパドキア 陶器工房

2012年11月28日 | Weblog
絨毯製作、ブドウ栽培と並んで陶器製作はこの地方の主幹産業です。工房は古代から伝わる窯業の実演展示場と言った所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコツアー カッパドキア 妖精の煙突とラクダ岩 6

2012年11月27日 | Weblog
少し離れた場所ですが、ラクダに良く似た岩も人気です。以前は柵が無かったのですが観光客が増えた影響でしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコツアー カッパドキア 妖精の煙突とラクダ岩 5

2012年11月27日 | Weblog
ラクダが住むには少し過酷な気候の地ですが、奇妙な岩と砂の背景に妙にマッチしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコツアー カッパドキア 妖精の煙突とラクダ岩 4

2012年11月27日 | Weblog
見ていると、岩の中に魔術に長けた妖精が住んでいるという古い伝説が生まれたという話も納得してしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコツアー カッパドキア 妖精の煙突とラクダ岩 3

2012年11月27日 | Weblog
硬い玄武岩で出来ている表層部が取り残されて帽子のようになり、下部が煙突状に削られ、一番下は殆ど水平に侵食されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする