珍しくトンボの抜け殻を見つけることができました。セミと違い水辺の葉の裏で脱皮するヤゴの殻は目につくことがまれです。大相撲元前頭10枚目の矢後は何とか脱皮してアキツ(トンボ)になってほしいと思いましたが、怪我には勝てませんのでしょうね。
今が見頃の蓮池は睡蓮などの鉢を並べる方式の池です。花を見るのが楽しみの一つですが、ここに集まるトンボや蝶など虫たちも見たくて訪れたのですが、トンボ以外ほとんど見ることができません。あまりの暑さで虫たちもどこかで避暑をしているのかもしれません。
日日草が今盛りです。初夏から晩秋まで次々と咲き続けますので花壇の彩としては都合がよい花です。小ぶりな草丈で小さくかわいらしい花をたくさんつけてくれますが、鑑賞するだけにしたい花です。実は花や葉にとんでもない毒性を持つと図鑑に書いてありました。
連日の猛暑で外出は控えるよう指導されていますが、自然は待ってくれません。公園に今緑はあふれかえっています。多い時は空きを探すのに苦労するベンチには誰も腰掛けていません。人影がない園内プロムナードにポツンとオブジェが置かれていました。(7月29日撮影)
死力を尽くして戦った両力士は健闘を称えあうかのようにそれぞれの目を見あって一礼します。立ち合いの前にも目を合わせて挨拶するさまが見えたのが溜り席での収穫でした。ただ狭い座席で膝を折りたたんでの観戦はもう大変でした。次はもっと広めの席にしたいと思いました。
この日は小兵翠富士に突き落としで敗れ、開幕から5連敗です。目の前で土俵に両手をつく姿を見たくありませんでしたが、これも勝負ですから仕方がありません。7日目に大関霧島に勝ち、初めての白星を亡くなったお父さんにささげることができてよかったとコメントしました。