アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

郡上八幡城 8

2024年11月30日 | Weblog
見上げると青空を背景に四層五階の天守閣と松の古木が競うように立ち、手前を守るように楓の木々が取り囲んでいます。紅葉の進み具合が少し遅いのが残念ではあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上八幡城 7

2024年11月30日 | Weblog
南西帯曲輪一帯は日当たりが良い場所のためでしょうか、楓の紅がより一層強く引き立って見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上八幡城 6

2024年11月30日 | Weblog
南無阿弥陀仏と掘られている石碑が立っている南西帯曲輪という場所がお城が良く見えるスポットとしておすすめです。こちらでは台湾の人の会話が聞こえます。先ほどの一団はオーストラリアからでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上八幡城 5

2024年11月30日 | Weblog
駐車場から城門へ向かうのは古い石垣伝いのほぼ水平の通路です。以前は天守も一緒に見えましたが、いまは楓の木々がお城を囲むように育ち、櫻之丸の隅櫓以外は見えません。こちらに向かってくる一団は明らかに外国人です。こんな場所にも、との思いをまた感じてしまいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上八幡城 4

2024年11月29日 | Weblog
楓の葉が、今まさに緑から紅に変わろうとするグラデーションの様子が、朝の陽射しによっていっそう強調されて見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上八幡城 3

2024年11月29日 | Weblog
覆いかぶさるように屹立する石垣の下から見上げるとお城の中の楓はもう十分紅葉になっているようで期待が深まります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上八幡城 2

2024年11月29日 | Weblog
色づきつつある楓の枝々がトンネルのように覆いかぶさっている石垣伝いの回廊をたどります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上八幡城

2024年11月29日 | Weblog
自動車一台がギリギリ通れる一方通行の上りの道をゆっくり遡り、郡上八幡城の裏の駐車場まで入りました。早い時間なのでようやく谷側に朝日がさしはじめているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を求めて 4

2024年11月27日 | Weblog
この日の目的地は郡上八幡城と決めて、お城に迫ることにしました。見慣れているとはいえ、雲一つない青空の元、お山の頂上にすっくと立つお城が雄々しくも美しく見えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を求めて 3

2024年11月27日 | Weblog
高速道路を郡上八幡インターで降り、国道156号線に入る交差点で信号待ちをしていました。その時キンコンと懐かしい踏切の警告音が聞こえ、わずか1両だけの赤い列車が北へ向かって目の前を走りすぎてゆきました。長良川鉄道のヂィーゼルカーでした。なかなかお目にかかれない風景なのでホッコリしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする