アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

モロッコ ワルザザードへの道 6

2015年01月30日 | Weblog

紙幣50ディルハム(約640円)の裏の写真がこれ、と撮ったのですが、実は紙幣の写真はこのカスバの奥にあるアメディールという別のカスバであることが分かりました。紙幣のデザインに使われるほどカスバは象徴的存在ということで御愛嬌・・・

悪い風邪に取りつかれました。しばらく起き上がれない時間が過ぎた後ですが、まだ体の芯が定まりません。風邪にはご注意を!!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコ ワルザザードへの道 5

2015年01月30日 | Weblog

道路沿いに見えるカスバの前で❝お写真休憩❞です。BEN MOROカスバの看板がありました。今は内部が改装されホテルになっているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコ ワルザザードへの道 4

2015年01月30日 | Weblog

砂漠への前線基地の街は近代化されて活気があるようです。砂漠やカスバを舞台とした映画のロケが行われても、バックアップするホテルや商店があり、不自由はしない街になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコ ワルザザードへの道 3

2015年01月30日 | Weblog

ワルザザードはフランス植民地の時、サハラ砂漠の最前線基地として造られました。オート・アトラス山脈を越えて来た旅人は砂漠の色に驚き、これから超える人は緑濃い豊かな地を想う中継の地でもあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコ ワルザザードへの道 2

2015年01月30日 | Weblog

乾燥地帯から肥沃な地中海側へ行くためにはオート・アトラス山脈を超えなければなりません。山越えの前に1泊して英気を養うのがワルザザードの街です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコ ワルザザードへの道

2015年01月30日 | Weblog

トドラ渓谷から戻り再びカスバ街道をたどります。タデス川の背後は雪をいただいたオート・アトラス山脈です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産 白川郷 6

2015年01月26日 | Weblog

雪に埋もれた合掌造りの村にまた新たな雪が舞い降りてきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産 白川郷 5

2015年01月26日 | Weblog

本通りのみやげ物屋さんの南側の壁際に、立派に実をつけた南天が植えられていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産 白川郷 4

2015年01月26日 | Weblog

時折雪が舞い降りてくるのを見て、軒先の案山子さんたちが喜んでいるようでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産 白川郷 3

2015年01月26日 | Weblog

少し奥まったところに萱を保管する小屋がありました。今年はどちらの屋根を葺き替える予定なのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする