教育史研究と邦楽作曲の生活

一人の教育学者(日本教育史専門)が日々の動向と思索をつづる、個人的 な表現の場

その他研究業績一覧

2024年09月11日 23時55分55秒 | 研究業績情報
 ここでは、論文と口頭発表以外の研究業績を挙げます。

<公刊>
 【総論・研究ノート・研究紹介等】
1.白石崇人「日本教育学史研究の展望―教育学研究体制史研究の推進」『日本教育史往来』No.163、日本教育史研究会、2006年8月、1~3頁。
2.白石崇人「私の鳥取県教育史研究と北東アジア文化研究」鳥取短期大学北東アジア文化総合研究所編『北東アジア文化通信』No.36、2012年10月、1~3頁。
3.白石崇人「教育職能団体としての教育会における教育研究」(教育情報回路としての教育会史研究会「教育会史研究の課題と展望」の第Ⅱ節)、『日本教育史研究』第34号、日本教育史研究会、2015年、86~88頁。
4.白石崇人「鳥取県教育史の史料編纂状況」(地方の状況)『地教史学通信』、全国地方教育史学会、2020年。(『地方教育史研究』第45号、全国地方教育史学会、2024年、95~100頁)
5.白石崇人「後月の公教育を導いた枝益六」後月郡教育会史研究会編『後月教育をきり開いた枝益六』後月郡教育会史研究会(高木浩明会長)、2021年5月。
6.白石崇人「三原小学校初代校長の沼田良蔵先生について 」三原市立三原小学校創立150周年記念部会編『三原市立三原小学校創立150周年記念』三原市立小学校PTA、2023年3月、20~23頁。

【史料紹介】
1.白石崇人「昭和二十二年度信濃教育会教育懇談協議会記録―長野県における教育会・教組論争に関する史料」『地方教育史研究』第45号、全国地方教育史学会、2024年、43~50頁。

 【書評・図書紹介】
1.白石崇人「論評」(湯川嘉津美「学制期の大学区教育会議に関する研究―第一大学区第一回教育会議日誌の分析を中心に」に対する)日本教育史研究会編『日本教育史研究』第28号、2009年、40~44頁。
2.白石崇人「山田恵吾著『近代日本教員統制の展開―地方学務当局と小学校教員社会の関係史―』」(書評)全国地方教育史学会編『地方教育史研究』第33号、2012年、131~134頁。
3.白石崇人「釜田史著『秋田県小学校教員養成史研究序説ー小学校教員検定試験制度を中心にー』」(書評)全国地方教育史学会編『地方教育史研究』第35号、2014年、21~25頁。
4.白石崇人「徳本達夫氏の図書紹介に応答して」(徳本達夫「白石崇人『幼児教育の理論とその応用①幼児教育とは何か』『同②保育者の専門性とは何か』」(書評))広島文教女子大学教育学会編『広島文教教育』第29巻、2014年、64~65頁。
5.白石崇人「照屋信治著『近代沖縄教育と「沖縄人」意識の行方 沖縄県教育会機関誌『琉球教育』『沖縄教育』の研究」(書評)日本教育学会編『教育学研究』第82巻第1号、2014年、132~134頁。
6.白石崇人「齋藤慶子『「女教員」と「母性」―近代日本における〈職業と家庭の両立〉問題―』」(書評)『日本教育史研究』第34号、日本教育史研究会、2015年、207~213頁。
7.白石崇人「拙著書評に対する応答」(書評:古賀徹「白石崇人『明治期大日本教育会・帝国教育会の教員改良―資質向上への指導的教員の動員』に対する応答)『日本教育史研究』第37号、日本教育史研究会、2018年、120~125頁。
8.白石崇人「梶山雅史編著『近代日本教育会史研究【新装版】」(図書紹介)『地方教育史研究』第41号、全国地方教育史学会、2020年、99~102頁。
9.白石崇人「知本康悟著『村に立つ教育―佐渡の僻村が挑んだ「村を育てる学びの共同体」の創造―』」(書評)『地方教育史研究』第43号、全国地方教育史学会、2022年、61~65頁。
10.白石崇人「船寄俊雄・近現代日本教員史研究会編著『近現代日本教員史研究』」(図書紹介)『日本の教育史学』第66集、教育史学会、2023年、169~170頁。

 【大会記録・助言・実践報告等】
1.白石崇人「指導助言」(さくら幼稚園「保育者の資質向上を目指して」の一部)『平成22年度鳥取県私立幼稚園教育研修大会記録集』、2010年、7頁。
2.白石崇人「分科会Ⅳ(幼児教育コース)報告「生活習慣を楽しく形成するための援助プロセス」」(第30回記念研究発表大会)広島文教女子大学教育学会編『広島文教教育』第29巻、2014年、93~94頁。
3.白石崇人「教職実践演習(幼・小)(幼児教育コース対象)の報告」『広島文教女子大学教職センター年報』第4号、2016年3月、89~92頁。 ほか同様の報告多数
4.白石崇人「教育実習Ⅱ(幼)の報告」『広島文教女子大学教職センター年報』第4号、2016年3月、89~92頁。107~108頁。

<私家版・データ版>
1.白石崇人『大日本教育会・帝国教育会の群像』第1巻、teacup、2008年10月、全145頁。
2.白石崇人『講義用テキスト 道徳教育』私家版、2009年11月、全48頁。
3.白石崇人『幼児教育保育学科用講義テキスト 教育原理』私家版、2010年1月、全70頁。
4.白石崇人『幼児教育保育学科用テキスト 保育内容総論』私家版、2011年9月、全63頁。
5.白石崇人『幼児教育保育学科用テキスト 保育者論』私家版、2012年1月、全103頁。
6.白石崇人『幼児教育保育学科用テキスト 幼児教育の理論と応用』私家版、2012年4月、全235頁。
7.白石崇人「なぜ幼稚園は誕生したのか?―啓蒙思想の影響とフレーベルの幼稚園構想から考える―(講義用追加テキスト)、私家版、2014年6月、全11頁。
8.白石崇人『資料から考える教育原理』広島文教女子大学、2017年、全260頁。
9.白石崇人『資料から考える教職原理』広島文教女子大学、2017年、全77頁。
10.白石崇人『資料から考える道徳教育』広島文教女子大学、2017年、全169頁。
11.白石崇人『教育の理論① 教育の思想と歴史―教育とは何かを求めて』広島文教大学、2020年、全205頁。
12.白石崇人『教育の理論② 教師・保育者論―研究する教育者』広島文教大学、2020年、全123頁。
13.白石崇人『教育の理論③ 教育の制度と経営―社会の中の教育』広島文教大学、2020年、全171頁。
14.白石崇人『教育の理論④ 道徳教育の理論と方法―道徳を考え議論するために』広島文教大学、2020年、全196頁。
15.白石崇人「三原沼田家文書「幕末明治期 広島の漢学者の書」資料展示会 解説・目録」三原沼田家文書資料展示会、2024年6月26日・7月9日(於・広島大学教育学部教育学第二資料室、全2頁) 
16.白石崇人『教育学としての日本教育史概論』(広島大学「日本東洋教育史Ⅰ」用テキスト)私家版、2024年7月、全180頁。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

著書業績一覧

2024年09月11日 23時55分55秒 | 研究業績情報

 書籍になった著書業績については、以下の通り。



<単著>


1.白石崇人『保育者の専門性とは何か』幼児教育の理論とその応用②、社会評論社、2013年。(全198頁) ※目次詳細→社会評論社HP
2.白石崇人『幼児教育とは何か』幼児教育の理論とその応用①、社会評論社、2013年。(全182頁) ※目次詳細→社会評論社HP
3.白石崇人『鳥取県教育会と教師―学び続ける明治期の教師たち』鳥取県史ブックレット16、鳥取県、2015年。(全112頁) ※目次詳細→鳥取県HP
4.白石崇人『明治期大日本教育会・帝国教育会の教員改良―資質向上への指導的教員の動員』溪水社、2017年。(全658頁) ※目次詳細→溪水社HP
5.白石崇人『教育の理論① 教育の思想と歴史―教育とは何かを求めて』kindle、2022年(全248頁、電子書籍)。
6.白石崇人『教育の理論② 教師・保育者論―研究する教育者』kindle、2022年(全208頁、電子書籍)。
7.白石崇人『教育の理論③ 教育の制度と経営―社会の中の教育』kindle、2022年(全293頁、電子書籍)。
8.白石崇人『教育の理論④ 道徳教育の理論と方法―道徳を考え議論するために』kindle、2022年(全235頁、電子書籍)。

<共著>


1.梶山雅史編『近代日本教育会史研究』、学術出版会、2007年。(白石崇人「大日本教育会および帝国教育会に対する文部省諮問」303~326頁)
2.梶山雅史編『続・近代日本教育会史研究』学術出版会、2010年。(白石崇人「全国教育者大集会の開催背景―一八八〇年代末における教育輿論形成体制をめぐる摩擦」109~132頁)
3.池田隆英・上田敏丈・楠本恭之・中原朋生編『なぜからはじめる保育原理』建帛社、2011年。(白石崇人「日本の保育の制度史(戦後)―なぜ保育所と幼稚園があるのか?」97~104頁)
4.鳥取県立公文書館県史編さん室編『鳥取県史』資料編・近代4(行政1)、鳥取県、2016年。(白石崇人「第三章 明治期の村と教育」「第六章 明治後期から大正期の地域動向 第四節 青年団・その他」「第七章 日露戦争後の教育と地域」担当解説28~36・83~84・85~95頁、選定史料413~470・755~761・767~820頁)
5.梶山雅史編『近・現代日本教育会史研究』不二出版、2018年。(白石崇人「日本教育会解散後における中央教育会の再編―日本教育協会・日本連合教育会成立まで」385~414頁)
6.鳥取県立公文書館県史編さん室編『鳥取県史』資料編・近代7(産業・教育・文化)、鳥取県、2018年。(白石崇人「教育」担当解説32~60頁、選定史料221~558頁)
7.杉田浩崇・熊井将太編『「エビデンスに基づく教育」の閾を探る―教育学における規範と事実をめぐって』春風社、2019年。(白石崇人「第10章 明治日本における教育研究―教育に関するエビデンス追究の起源を探る」、281~314頁)
8.貝塚茂樹・広岡義之編『教育の歴史と思想』ミネルヴァ教職専門シリーズ2、ミネルヴァ書房、2020年。(白石崇人「第八章 国民教育の始動―明治期の教育」115~130頁)
9.尾上雅信・三時眞貴子編『教育史』新・教職課程演習第2巻、協同出版、2022年。(白石崇人「日本近代教育史上の人物について述べなさい」・「大正時代の新教育思潮について、八大教育主張を中心に述べなさい」・「師範教育制度の確立・展開過程について述べなさい」54~55・61~62・132~133頁)
10.中原朋生・池田隆英・楠本恭之編/木下祥一・白石崇人・平松美由紀・光田尚美・山本孝司・龍崎忠『なぜからはじめるカリキュラム論』建帛社、2024年。(白石崇人「第4章 日本における教育課程の理念(戦前)―なぜ社会・国家のために教育するのか?」33~44頁)

<編集>


1.白石崇人編『『東京府教育会雑誌』解説・総目次・関連年表』不二出版、2017年。(白石崇人「『東京府教育会雑誌』解説」7~37頁。※目次・年表も元データを作成)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする