
2025年02月23日プレイリスト「あったかい(暖・温)棚からひとつかみ」
1. シェットランドに頬をうずめて / 竹内まりや "ヴァラエティ" '84
2. I'M GONNA BE WARM THIS WINTER / CONNIE FRANCIS '62
3. THE WARMTH OF THE SUN / THE BEACH BOYS "SHUT DOWN VOL.2" '64
4. WARM / JOHNNY MATHIS "WARM" '57
5. WARM LOVE / VANMORRISON "HARD NOSE THE HIGHWAY" '73
6. IN THE WARMTH OF MY ARMS / GENERAL CROOK '69
7. WARM YOUR HEART / THE DRIFTERS '54
8. JE TE RECHAUFFERAI / CHARLES AZNAVOUR '65
9. 光と君へのレクイエム / 山下達郎 '13
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
また曲書きの仕事が入ってきたそうだ。
・あったかい(暖・温)棚からひとつかみ
寒い日が続いている。少しでも和んでいただこうと思って、今週は題して「あったかい(暖・温)棚からひとつかみ」。オールディーズなので本当にまったりした曲ばかり。
・シェットランドに頬をうずめて
1984年の竹内まりやさんのアルバム『VARIETY』から「シェットランドに頬をうずめて」。
・I'M GONNA BE WARM THIS WINTER
コニー・フランシスの1962年、全米チャート18位の「I'M GONNA BE WARM THIS WINTER」。邦題は「想い出の冬休み」。日本では弘田三枝子さんのバージョンで大ヒットした。ハンク・ハンター、マーク・バーカンのコンビの作品。
・THE WARMTH OF THE SUN
あったかい。HOTではちょっと暑すぎる。ニュアンスとしてはWARM。ウォームといえば達郎さんにとってまずこれ。ザ・ビーチボーイズの1964年のアルバム『SHUT DOWN VOL.2』に入ってる「THE WARMTH OF THE SUN」。「DANCE, DANCE, DANCE」のカップリング。ジョン・F・ケネディが暗殺された晩にブライアン・ウィルソンが書いたと言われている。
・WARM
ジョニー・マティスがデビューしたての1957年のアルバム『WARM』に入ってる「WARM」。アレンジはパーシー・フェイス・オーケストラ。
・WARM LOVE
ヴァン・モリソンの1973年のアルバム『HARD NOSE THE HIGHWAY』に収められているこの有名な一曲「WARM LOVE」。
超常連の東京、清瀬市のリスナーからの強風のお便りを読んで。
東京は風の街。でも最近は高層ビルが増えてきてビル風。スタジオの帰り、ウォーキングで帰るときはビル風が強くていらだつとか。それで「俺の空」という曲を作ったという。
・IN THE WARMTH OF MY ARMS
ジェネラル・クルックはシカゴで活躍しているR&Bシンガー。この曲は1969年に発表された、モーリス・ホワイトが関係している超レアなシングル。達郎さんは持ってないそうだ。「IN THE WARMTH OF MY ARMS」、今日はCDで。
・ひなまつりで棚からひとつかみ
来週はひなまつりの前日なので毎年恒例のガール・シンガー、ガール・グループの特集。近年は時の試練に耐えうる楽曲が少なくなってて、女性シンガーにまで拡大しているから「ひなまつりで棚からひとつかみ」。前倒し収録なので今からのリクエストには応えられないとのこと。
・FUJI ROCK FESTIVAL
今年のFUJI ROCK FESTIVALに達郎さんが出演することになった。夏フェスは2018年のライジングサン以来でフジロックは初出演。出演は二日目の7月26日(土)。
詳しくはFUJI ROCK FESTIVALの特設サイトにて。
https://www.fujirockfestival.com/
・山下達郎デビュー50周年
達郎さんは今年でデビュー50周年を迎える。1975年4月25日にシュガーベイブのメンバーとしてデビュー。アルバム『SONGS』、そしてシングル「DOWN TOWN」が4月25日にリリース。それを記念して4月23日にアルバム『SONGS』の50周年記念盤をリリース。今回はCD、12インチ・アナログ盤、カセットテープの3種類のフォーマットで発売。CDのボーナス・トラックはLFライヴと言われる、『SONGS』のレコーディング前に録ったデモ・テープ。30周年記念盤に入ってる。それから40周年記念盤に入ってる宮城県民会館でのライヴ4曲(音は悪いけれど雰囲気がいいそうだ)。今回の50周年はあくまで祝祭盤。ただそれだけではつまらないので、1994年にちゃんとしたリマスターのCDを発売した後、中野サンプラザで4日間開催した「TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE LIVE」からライヴ音源をボーナス・ディスクに収録。今回は時間の関係で大貫妙子さんがゲストの部分とか収録してない。達郎さんが歌ってる部分はコンプリートで入ってて14曲入りとのこと。
詳しくは山下達郎50周年特設サイトにて。
https://tatsuro50th.jp/
5月にシュガーベイブにまつわる特別番組を放送することになった。特別番組では「思い出のシュガーベイブ」、「初めてシュガーベイブを聴いたときの印象」、「発売から50年、どのようにシュガーベイブを聴いてるか」などのメッセージを募集とのこと。TOKYO FMのサンデーソングブック・ウェブサイトで受付開始。今回はウェブサイトの応募フォームのみで、ハガキでのメッセージは募集してないそうだ。
https://www.tfm.co.jp/f/ssb/form_202502_sb
・WARM YOUR HEART
クライド・マクファターがリード・ヴォーカルだった時代の、初期ザ・ドリフターズの作品。1954年の「WARM YOUR HEART」。「HONEY LOVE」のカップリング曲でチャートに入ってないのにミリオンセラー。R&Bチャートがない時代のいわゆるハーレム・ヒットパレード。作曲がトム・ダウド、ジェリー・ウェクスラー、アーメット・アーティガン。
・JE TE RECHAUFFERAI
シャルル・アズナブールの「I Will Warm Your Heart」の原曲で、1965年の「JE TE RECHAUFFERAI」。
・光と君へのレクイエム
「光と君へのレクイエム」にリクエストが集まった。映画『陽だまりの彼女』の主題歌なのでとのこと。
■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係
2025年03月02日は、「ひなまつりで棚からひとつかみ」
http://www.tatsuro.co.jp