Sunday Song Book #1391

2019年06月09日 | Sunday Song Book

2019年06月09日プレイリスト
「ベタリク(ベタな曲のリクエスト特集)」
1. RIDE ON TIME / 山下達郎 '80
2. I WANT TO HOLD YOUR HAND / THE BEATLES '63
3. SUGAR BABY LOVE / THE RUBETTES '74
4. THE RAIN, THE PARK & OTHER THINGS / THE COWSILLS '67
5. TIME OF THE SEASON / THE ZOMBIES '69
6. YESTERDAY ONCE MORE / THE CARPENTERS '73
7. UNCHAINED MELODY / THE RIGHTEOUS BROTHERS '65
8. THE MALTESE MELODY / HERB ALPERT & TIJUANA BRASS '69
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
関東は梅雨入り。「湿度が多いと体調崩しやすい。でも私なんかは湿度が多いと喉の調子が楽ですのでありがたいことであります」と達郎さん。
「私のツアーのキーボード担当であります難波弘之さん。白板症という病気の治療で手術をしましてですね。その影響で初日の6月6日の市川市文化会館、先週の木曜日ですが、これの公演が延期となりましたが、明日の6月10日の宇都宮市文化会館での公演も延期させていただくことになりました。病状はですね、首から下はもう全くなんの問題もありませんけれども。舌を手術したので痛いんですよ(笑)。あとはじめの一週間ほどが鼻から、口から食事ができないので、鼻から食事でアレしてますので、言葉が喋れないとか、筆談だとか、いろいろそういうことがございまして、あとは回復次第であります。体力勝負であります。そうした例えばその癌のアレとか、そういうものはないんですけれども。あと結局、口の中の傷がどれくらいで回復するかという、そういうようなことなんですけれども。まだちょっと痛みが引かないということなので、明日、宇都宮市文化会館での公演も延期させていただくことになりました。チケットをお求めくださいましたみなさまには大変ご迷惑ならびにご心配おかけしますけれども、健康第一でございますので(笑)、急に発見された、そういう事情でございますので何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。通しリハとか、そういうものはですね、本人なくて、照明、セットの感じ、我々の、ほかのメンバーのリハーサルは滞りなく終えておりますので、本人帰ってきしだいですね、すぐ再開できるようなスタンスで待っております。
なお振替公演の日程ですけれども市川市文化会館は9月3日の火曜日、会場は変わらず市川市文化会館。それで宇都宮公演も振替が出ました。11月19日の火曜日、千穐楽の沖縄を超えましてですね、スケジュールになりますけれども。宇都宮はいつもですね、初日開いてから二本めとか三本めとかすごく前半でいつも、東京近郊なのでそういうことになりますけれども。宇都宮が実質的な千穐楽になりますので宇都宮のジモティーのお客さまはですね、その分、なんかこう喜んでいただけるのではないか、あんまり普段ないスケジュールでありますので。というわけで宇都宮もおんなじ宇都宮市文化会館11月19日に延期になります。どちらもお手持ちのチケットそのまま振替公演のチケットとして有効ですので大切にお持ちください。お願い申し上げます。残念ながらご来場になれなくて払い戻しご希望のお客さまにはチケット代金の払い戻しさせていただきます。
それで今後のスケジュールなんですけれども今週の金曜日、6月14日岩手県民会館の公演につきましては難波くんの回復状況を考慮しながら開催の可否決定しますので、6月12日の水曜日昼12時に私のオフィシャルサイトにてお知らせいたします。6月16日のリンクステーションホール青森以降の公演につきましては現時点では開催の予定であります。詳しくは私、山下達郎のオフィシャル・サイトをご確認ください。
何度も申し上げますけれども深刻さというよりかは回復の度合いという、そっちのほうでございのすので、あまり過度なご心配はご無用でございます。一刻も早いですね、舌の回復でございます。早く戻ってこい、そういう感じでございます。大変ご迷惑をおかけしますけれども、先週も申し上げましたみたいに、40年一緒にやっておりますので代えが利かないんです(笑)。で、リハーサルの終了間際にそういうことが明らかになりましたので、たまたま行った検診でそれが明らかになりまして。超早期発見でありますので腫瘍とかそういった悪性のものでありませんので。それが不幸中の幸いといいましょうか、引き続き治療に専念してもらって一刻も早い復帰をみんなで待っております」と達郎さん。

・PERFORMANCE 2019
詳しくは山下達郎オフィシャル・サイトにて。
https://www.tatsuro.co.jp

・ベタリク(ベタな曲のリクエスト特集)
今週はベタリク(ベタな曲のリクエスト特集)。5年に一度とか7年に一度の特集で、誰でも知ってるような曲のリクエスト特集。番組がはじまって27年、リスナーの年齢層が広がってるので、その世代によってベタな曲の尺度が変わってくるから、なかなかおもしろいとか。誰でも知ってるというのが見極めづらい、達郎さんの世代では「へぇっ、これベタじゃないだろう」、で若い世代では「こんな曲知らない」という感じで、ベタリクも性格が変わってきている感じになっているそうだ。

・RIDE ON TIME
一曲目も超ベタなやつで、おなじみ「RIDE ON TIME」。

・ウォーキング
リクエストしたリスナーのひとりから「最近ウォーキングはされてますか?」という質問。
「ツアーの前は毎日歩いてます。はじまったらまた現地でも歩きます」と達郎さん。

・I WANT TO HOLD YOUR HAND
ベタな曲。大ヒット曲、誰でも知ってる曲。番組がはじまって30年近くになるので、世代が広がってきてベタな曲の本道が揺らぎはじめてきているという。ベタリクといえばまずビートルズ。「I WANT TO HOLD YOUR HAND」(邦題「抱きしめたい」)は1963年、全英NO.1。アメリカではこれが実質的なデビュー・ヒットになり、1964年、全米NO.1。オリジナル・シングル・モノラル・ミックスは『MONO MASTERS』からデジタル・プロセッシングしたそうだ。

・SUGAR BABY LOVE
1974年、全英NO.1。ロンドン出身の5人組のヴォーカル・インストゥルメンタル・グループ、ザ・ルーベッツの「SUGAR BABY LOVE」。超絶な裏声の人はこのレコードが出た時点では脱退してしまったという逸話があるとか。

・THE RAIN, THE PARK & OTHER THINGS
今回いちばんリクエストが多かったのは牛も知ってるカウシルズ。「THE RAIN, THE PARK & OTHER THINGS」(邦題「雨に消えた初恋」)は1967年、全米2位。カウシルズはファミリー・グループ。作曲者はアーティー・コーンフェルドとスティーヴ・デュボフ。アーティー・コーンフェルドは後にウッドストック・フェスティバルの発起人になる人。アレンジはジミー・ワイズナー。「アレンジが素晴らしい」と達郎さん。

・TIME OF THE SEASON
ザ・ゾンビーズは一旦解散していたが、この曲「TIME OF THE SEASON」(邦題「ふたりのシーズン」)が出て、またヒットした。もともとは1967年の曲で、1969年、全米3位のミリオンセラー。日本ではグループサウンズがやらないグループがないというくらいコピーした。

・YESTERDAY ONCE MORE
カーペンターズのリクエストも多かったそうだ。アルバム『NOW & THEN』からシングル・カットされた「YESTERDAY ONCE MORE」は1973年、全米2位。今のCDはアルバム『NOW & THEN』のメドレー形式のものばかりで、シングル・ヴァージョンのフェイドアウトされたものがないという。達郎さんはアナログ盤のベストを持っていてシールド(未開封)だったものをはじめて封を切ったとか。ということで今日はオリジナル・アナログ盤のベストからシングル・ヴァージョン。

・UNCHAINED MELODY
ライチャス・ブラザーズの「UNCHAINED MELODY」は1965年、全米4位。プロデューサーのフィル・スペクター、アレンジャーのジャック・ニッチェ、ライチャス・ブラザーズのホビー・ハットフィールドの三位一体(さんみいったい)の素晴らしい作品。もともとは1955年の作品。いろんな人がヒットさせたがライチャス・ブラザーズのヴァージョンがいちばん有名。1990年に映画『ゴースト』の主題歌に使われて決定的になった。

・今後の予定
ライヴが延期になってしまったので、来週は「山下達郎のライブで棚からひとつかみ」。2010年以降のライヴ・ソースから。

・シアター・ライヴ
2012年に公開された『山下達郎シアター・ライヴ PERFORMANCE 1984 - 2012』と昨年公開されたまりやさんのライヴ・ドキュメンタリー映画『souvenir the movie ~Mariya Takeuchi Theater Live~』がアンコール上映されて、大好評になり6月6日まで上映延長されていた。「ありがとうございました。また機会ありましたら行ってみたいと思います。続編も含めてですね」と達郎さん。

・THE MALTESE MELODY
ハーブ・アルパート&ティファナ・ブラスの「THE MALTESE MELODY」(邦題「マルタ島の砂」)は日本では深夜放送に使われて大ヒットしたが、向こうではシングル・カットされていない。

・番組の終わりに
「難波くんの復帰をみなさんも祈ってあげてください。こっちも待ってますので。一刻も早くツアーがスタートできますように我々一同努力しております。よろしくお願いします」と達郎さん。

■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係
2019年06月16日は、「山下達郎のライブで棚からひとつかみ」
http://www.tatsuro.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする