2025年02月02日プレイリスト:節分にちなんで「オニで棚からひとつかみ」
1. 福は内 鬼は外 / 細野晴臣 "HOSONO HOUSE" '73
2. 鬼たいじ / 森高千里 "古今東西" '90
3. 鬼 / 聖飢魔Ⅱ "恐怖のレストラン" '92
4. 鬼は外!ファンクは内! / ダンス☆マン "FROM PLANET MIRRORBALL" '19
5. OGRE / THE IDES OF MARCH "COMMON BOND" '71
6. 月夜の鬼踊り / 人間椅子 "異次元からの咆哮" '21
7. HAPPY HAPPY GREETING / 山下達郎 "レアリティーズ" '02
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
ツアーが終わると声がだんだん高くなる傾向があるそうだ。昨日、スタジオで新曲の歌入れをしたから、その影響で声が高くなってるのかもしれないとのこと。最近は加齢のため声が低くなり落ち着いた喋りになってきたと自分では思っているとか。「また高くなって嫌だなと。自分の声を聴くのはどなたもあまり好きじゃないと思います。私もおんなじでございます」と達郎さん。
・オニで棚からひとつかみ
例年だと2月3日が節分だけど今年は2月2日が節分。達郎さんは明後日2月4日が誕生日。72歳になる。今週は節分にちなんで「オニで棚からひとつかみ」。
・福は内 鬼は外
細野晴臣さんの1973年の初めてのソロ・アルバム『HOSONO HOUSE』はキャラメルママのリズム・セクションで最初にレコーディングされた作品。1970年代の初め、狭山市の米軍ハウス(占領軍の兵隊が住んでいた)に、いろいろなクリエイターが移り住んで、アメリカ村と呼ばれるようになっていた。細野晴臣さんも米軍ハウスに住んでいて、そこに機材を運んで制作。ホーム・レコーディングの草分けになった作品。「福は内 鬼は外」は時代を反映してちょっとペシミスティック。悪い星の下に生まれて福の神うちに来てくれというような歌。
・鬼たいじ
森高千里さんの1990年のアルバム『古今東西』に入ってる「鬼たいじ」。森高千里さんの作詞、作曲は達郎さんもよく知っている斉藤英夫さん。
曲をかけ終えて。「曲を書いてる斉藤さんがひとりで全部インストやっております」と達郎さん。
・鬼
聖飢魔Ⅱの1992年のアルバム『恐怖のレストラン』に入ってる「鬼」。
ハード・サウンディングなので曲が長い。筋肉少女帯をかけたかったそうだが長いのであきらめたという。
・鬼は外! ファンクは内!
ダンス☆マン2019年のアルバム『FROM PLANET MIRRORBALL』から「鬼は外! ファンクは内!」。
・今後の予定
来週はまた恐怖の聴取率週間。誕生日なのでたくさんお便りが届いてるから「山下達郎リクエスト特集」。
・『PRECIOUS DAYS』 souvenir edition
竹内まりやさん11年ぶりのアリーナ・ツアー「souvenir2025 mariya takeuchi live」が4月15日から開催される。それにちなんで4月2日に昨年発売されたアルバム『PRECIOUS DAYS』の souvenir edition という新しい仕様が発売されることになった。生産限定盤。詳しくは竹内まりや45周年特設サイトにて。
https://mariya45th.jp
・OGRE
日本でいう鬼は英語だと"Ogre"。「Ogre(オーガ)」でリサーチしたところ2曲しかなかったという。1曲はクィーン。クィーンはみんな知ってるので知られてない曲。アイズ・オブ・マーチはシカゴのカレッジで結成されたブラス・ロック・バンド。1971年のセカンド・アルバム『COMMON BOND』に入ってる「OGRE」。メンバーはのちにサバイバーのメンバーになるそうだ。
・月夜の鬼踊り
人間椅子は弘前市出身の3ピース・バンド。こういう特集でないと番組ではかからないと達郎さん。2021年のアルバム『異次元からの咆哮』に入ってる「月夜の鬼踊り」。
・HAPPY HAPPY GREETING
達郎さんの誕生日なので「HAPPY HAPPY GREETING」にリクエストが集まった。
■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係
2025年02月09日は「山下達郎リクエスト特集」
http://www.tatsuro.co.jp