Sunday Songbook #1685

2025年01月26日 | Sunday Song Book

2025年01月26日プレイリスト「ヘビで棚からひとつかみ」
1. LOVE CAN GO THE DISTANCE / 山下達郎 "ON THE STREET CORNER 3" '99
2. RUTTLESNAKE SHAKE / FLEETWOOD MAC "THEN PLAY ON" '69
3. CRAWLING KING SNAKE / JOHN LEE HOOKER '49
4. SNAKE EYES / THE ALAN PARSONS PROJECT "THE TURN OF A FAMILY CARD" '80
5. SNAKE IN THE GRASS / MIDNIGHT STAR '88
6. THE SNAKE / AL WILSON '68
7. TUBE SNAKE BOOGIE / ZZ TOP "EL LOCO" '81
8. BLACK SNAKE BLUES / JOHN SEBASTIAN "THE FOUR OF US" '71
9. NEVER GROW OLD / 山下達郎 "レイ・オブ・ホープ" '11
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
1月17日にツアーの千穐楽を迎えたが、翌日からずっと仕事だという。レコーディングをやっていて、その合間に竹内まりやさんのツアーのリハ。

・ヘビで棚からひとつかみ
今週はへび年。割と平凡な企画だが干支で棚からひとつかみでへびはやったことがないという。達郎さんは今年年男。今日は巳年にちなんで「ヘビで棚からひとつかみ」。

・LOVE CAN GO THE DISTANCE
寒い季節なのでリクエストが集まっている。1999年のアカペラのシングル「LOVE CAN GO THE DISTANCE」。

・RUTTLESNAKE SHAKE
フリートウッド・マック1969年のサード・アルバム『THEN PLAY ON』に収められている「RUTTLESNAKE SHAKE」。ガラガラヘビという意味だが、メンバーのインタビューによると性的なニュアンスがあるとのこと。

・CRAWLING KING SNAKE
ジョン・リー・フッカーの1949年の「CRAWLING KING SNAKE」。トニー・ホリンズのカバー。

・SNAKE EYES
アラン・パーソンズ・プロジェクトの1980年のアルバム『THE TURN OF A FAMILY CARD』に入ってる「SNAKE EYES」。クラップというサイコロの賭博の用語だとか。

・SNAKE IN THE GRASS
ミッドナイト・スターはケンタッキー大学で結成された大所帯バンド。1988年のアルバム『MIDNIGHT STAR』からシングル・カットされて、1989年ソウル・チャート10位まで上がった「SNAKE IN THE GRASS」。「藪の中のへび」とは見えない危機とか味方のふりして裏切るやつとかいう意味。
曲をかけ終えて。
ミッドナイト・スターといえば90年代に渋谷のライヴハウスでライヴをやって、達郎さんは観に行ったという。観客は達郎さんより一回りぐらい下の若い人たちで、踊りに来ていた。達郎さんは音楽を聴きに来ていて、会場は平たいライヴハウスで、切符を売れるだけ売ったすし詰めの状態。全く何も見えなかったという。達郎さんは生きた心地がしなくて、ミッドナイト・スターを聴くとそのことを思い出すそうだ。

・THE SNAKE
アル・ウィルソンがジョニー・リバースに見出されて、彼のレーベル、ソウル・シティから出したシングル「THE SNAKE」。ブルース・シンガーで作曲家でもあるオスカー・ブラウン・ジュニアの作品だがひじょうに難解な歌。善意が仇になって帰ってくることを歌っているという。ダンヒル・リズム・セクション、ハル・ブレインの8セットのドラムとジョー・オズボーンのベースを聴いているだけで至福の気分と達郎さん。1968年、全米27位の「THE SNAKE」。

・来週の予定
2月2日は達郎さんの誕生日に近いけれど、節分、立春なので、「オニで棚からひとつかみ」の予定。鬼を英語にするとデーモンだけれど、それだとニュアンスが違うし、日本の鬼だと邦楽で行かなければならず、あんまり頭数が集まらないかなというアレ。予定なので前半だけでもそれで、時間が余ったらへびの歌。

・山下達郎デビュー50周年
達郎さんは今年でデビュー50周年を迎える。1975年4月25日にシュガーベイブのメンバーとしてデビュー。アルバム『SONGS』、そしてシングル「DOWN TOWN」が4月25日にリリース。それを記念して4月23日にアルバム『SONGS』の50周年記念盤をリリース。今回はCD、12インチ・アナログ盤、カセットテープのフォーマットで発売。1994年にリマスターして発売、その後、30周年、40周年の記念盤を制作。大体40周年でやりつくしているので、今回の50周年はあくまで祝祭。お祝い、お祭りとのこと。ただアナログ盤はオリジナルのフォーマットで出すので40数年ぶりの復刻盤になる。CDのボーナス・ディスクは1994年に中野サンプラザで4日間開催した「TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE LIVE」からライヴ音源を収録。今回は達郎さんが歌ってる部分だけ抽出とのこと。初商品化。他にシングル「DOWN TOWN」の7インチ・シングルも同時発売。
詳しくは山下達郎50周年特設サイトにて。
https://tatsuro50th.jp/

・souvenir2025 mariya takeuchi live
竹内まりやさんのツアー「souvenir2025 mariya takeuchi live」。4月15日から6月25日まで8都市14公演のアリーナ・ツアーを行う。2014年以来11年ぶりのツアー。4月公演のチケット一般発売の受付がはじまっている。本日1月26日(日)23時59分まで。詳しくは竹内まりや45周年特設サイトにて。
https://mariya45th.jp

・TUBE SNAKE BOOGIE
ZZ トップの1981年のアルバム『EL LOCO』から「TUBE SNAKE BOOGIE」。

・BLACK SNAKE BLUES
この曲もブルースでは有名な曲。ザディコの創始者と言わるているブルース・アコーディオン奏者のクリフトン・シェニエの「BLACK SNAKE BLUES」。今日はこの曲が大好きだと行ってレコーディングしたジョン・セバスチャン。1971年のアルバム『THE FOUR OF US』に入ってる「BLACK SNAKE BLUES」。これが素晴らしい出来。女にふられた男がぼやいているという解釈でいいと思います、と達郎さん。

・NEVER GROW OLD
今日の最後は達郎さんの一存。2011年のアルバム『RAY OF HOPE』から「NEVER GROW OLD」。

■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係

2025年02月02日は、節分にちなんで「オニで棚からひとつかみ(予定)」
http://www.tatsuro.co.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Sunday Songbook #1684 | トップ | Sunday Songbook #1686 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Sunday Song Book」カテゴリの最新記事