こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

ハリウッドの対テロ映画を見ていて

2008-04-28 09:20:41 | Weblog
爆弾テロには徹底的に根絶を目指すのに、麻薬に対してはヒーローたちは立ち上がらないよね。
トラフィクって映画が、現実を反映しているなら残念だよね。
遠いイラクの主権を無視するのに、隣近所の麻薬輸出国には黙っているのは、麻薬がアメリカ国内に入ってこなくなると困る議員が沢山いるからだろうか?
麻薬栽培をしている所を焼き尽くしても、そこの農家に補償する金額は、国内での取り締まりに費やす費用よりも安上がりだと思うんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働者不足の決定番

2008-04-28 08:57:07 | Weblog
高年齢化などでしばらくの間は労働者不足は確定しているのに、未だに旧来の雇用体系から抜け出す意識も無いのが日本社会だ。
社員や非社員などと区別するからおかしくなるんで、保険制度は日本国籍を所有する者すべてに、一日でも働けば保証を受けられる。保険料は税金で徴収する。
これを前提にして、
真の知的労働以外は、一週間働いたら一週間休む。
ワークシェアリングの全職種・全企業(省庁・自治体も含む)に対応。
正社員の労働日数は雑に計算しても200日。一週間交互に働いて168日。労働時間は85%になるだけなので、物価を85%に引き下げられれば収入に関しては問題が無い。
一つの仕事を二人以上で監視する事になるので、不正をする事が難しくなる。

結構、いい社会生活が送れると思うんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする