こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

エコ意識の前提はどこにあるの

2008-05-02 10:26:15 | Weblog
炭酸ガス削減にいろいろな事が試されているし、日本国内では意識はされている。
けど、生活の質を変えずに省エネを達成しよう!!なんて都合のいい事を考えているよね。
これって、食べる量は減らさず・運動は最小限、時間もお金も賭けずにダイエットしよう。って風に感じるんだよね。
エコの根本は化石エネルギーを使用して得られる電力や動力を制限しなければならない。化石エネルギーの代わりに、蓄電池や光・風などの自然エネルギーを転換する事に一生懸命になっている。今ある企業の存続が大前提で、生活パターンの一新使用とは誰も言えない。言っても無視される。今更中世には戻れない。体も精神もひ弱になって居るからね。
一番意識を変えなくてはならないのは、エネルギーを使って労働(就業・家庭内)時間を浮かせた分の利用方法をエネルギーを使わずに楽しむ事だろうね。
企業では、余った時間をさらに働かせる方向にしかいかない。だから疲れて病気がちになる。
家庭では、エアコンをがんがんにかけてテレビを就けっぱなしにして、お菓子を食べる。太るのは目に見えている。それからダイエットをするのはねぇ・・・
究極のエコは、個人の体力アップ、あつさにも寒さにも服装だけで対処出来る。
少ない食事で長時間運動出来る。
早寝早起きが難なく出来る。
これが出来れば、自然と省エネになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税10%なんて新聞の見出しになっていた

2008-05-02 09:44:34 | Weblog
所得税を引き下げて、使い道を一円単位で明細を随時報告してくれるのなら、自分は反対しない。税率は低いにこした事は無いけどね。
公務員給料を地方も省庁も国会議員も、年金受給額と同じにしたらどうだろうね。
当然退職金は無し。そのかわり、公務員はボランティア制度として、人数の制限は無いが、責任は明確化する。生活のためにメインの職業を持つ事を認める。
当然関連する公務には就けない。
公務員は公僕だという事を意識付けしないと、勘違いしている現状は改善出来ないよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モテる! ってどんな事だろう

2008-05-02 09:36:31 | Weblog
異性・同性どちらでもいいんだけど、要は自分をチヤホヤしてくれて、自尊心をくすぐり気持ちよくしてくれる。のを出来るだけ大勢にしてくれる事。何だろうね。
これって、幼児性が抜けないのと紙一重なんだけど気がつくかなぁ?
年齢が上がれば、体とお金の割合が増える。この二つは大人の物とされているから見えにくくなっているけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする