昨日の奄美地方の大雨は、過去に例がない。といわれているのに、何故「記録的」という曖昧な表現を使うのだろう。
普通なら「観測史上初とか第何位」と記録を引き合いに出して報道するのだが、どの放送局・新聞社も検証出来ていないのだろうか?
降雨量が地域によって200ミリ以上違うので確定出来ないから、わざと曖昧にしているんだろうか?
日本一情報サイト という所に一日の降水量が乗っていた。
・1日の降水量 奈良県上北山村日出岳 844mm (1982年8月1日)
・1日の降水量(気象官署・アメダス以外) 徳島県那賀町海川 1,317mm (2004年8月1日、四国電力による観測)
・24時間降水量 高知県香美市繁藤 979mm (1998年9月25日)
わざと曖昧にしていたんだね。
普通なら「観測史上初とか第何位」と記録を引き合いに出して報道するのだが、どの放送局・新聞社も検証出来ていないのだろうか?
降雨量が地域によって200ミリ以上違うので確定出来ないから、わざと曖昧にしているんだろうか?
日本一情報サイト という所に一日の降水量が乗っていた。
・1日の降水量 奈良県上北山村日出岳 844mm (1982年8月1日)
・1日の降水量(気象官署・アメダス以外) 徳島県那賀町海川 1,317mm (2004年8月1日、四国電力による観測)
・24時間降水量 高知県香美市繁藤 979mm (1998年9月25日)
わざと曖昧にしていたんだね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます