TVニュースで見た限りでは、一門会では「破門とはいっていない」と名前だけは一門会に残しているようにしていると感じられる。これって、いろいろと対立が有っても「身内の話」で相撲界全体に広げない(広げないようにする)つもりなんだろう。
この一連の報道の仕方は、やや貴乃花よりに感じられるので理事会や一門会の方に不利になっているのでいらだちもあるのかもしれない。
選挙になるかどうか分からないが、新しい理事会の選任が終わったら、相撲界の運営の仕方をどうするか具体的に発表してみたらどうだろうか?
日本人の横綱がまだ出そうにない。本場所が多い所為なのか怪我・慢性の痛みを抱えての取り組みをする力士が番付が上がるにつれて多くなっている気がする。4時半以降の放送でテーピングをしていない力士が何人居るだろうか?
いっそのこと、本場所を年4回にしたり、取り組みを15(土曜スタート日曜終了)から10(金曜スタート日曜終了)にする。
人気を高めるには放送も大事だから、地方巡業も放送する。
力士の怪我を予防する取り組みや強い力士を育てるのを、各部屋ごとに任せっきりにしている(と思われる)認識を払拭するのにも役立つだろう。
この一連の報道の仕方は、やや貴乃花よりに感じられるので理事会や一門会の方に不利になっているのでいらだちもあるのかもしれない。
選挙になるかどうか分からないが、新しい理事会の選任が終わったら、相撲界の運営の仕方をどうするか具体的に発表してみたらどうだろうか?
日本人の横綱がまだ出そうにない。本場所が多い所為なのか怪我・慢性の痛みを抱えての取り組みをする力士が番付が上がるにつれて多くなっている気がする。4時半以降の放送でテーピングをしていない力士が何人居るだろうか?
いっそのこと、本場所を年4回にしたり、取り組みを15(土曜スタート日曜終了)から10(金曜スタート日曜終了)にする。
人気を高めるには放送も大事だから、地方巡業も放送する。
力士の怪我を予防する取り組みや強い力士を育てるのを、各部屋ごとに任せっきりにしている(と思われる)認識を払拭するのにも役立つだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます