![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/29/42af289e0e921484a5cc01941ce3da0f.jpg)
大分3日目、まずは数ヶ月ぶりの臼杵へとドライブ。少し雨交じりの天気ゆえに、市内の観光客はいつもよりちょっと少なめ。でも学生さんの団体や欧米系の外国人観光客などこれまであまり見なかった客層も見受けられ、着実に観光地への道を進んでいるようです。
そして臼杵と言えば気になっていたのが、築350年の蔵の1階で開かれていた「アトリエ鑰屋」のその後。諸々の事情で、その場所での営業ができなくなり、閉店、移転オープンへの準備を進めているということまでは聞いていましたが…
その新しいお店は、何十年も時が止まっていたレトロな印刷屋さんに、新たな魂を吹き込みオープンしていました。高い材料ではないながらもセンスあふれる店内は、主宰氏の手作り。アトリエ鑰屋時代の面影はないのかなと思ってみれば、棚は塗り替えたもの、シンボルの十字架? も、カウンターにあった鉄製ベンチを加工したものだとか。唸りました。
カクテル類は500円均一とリーズナブル、しかもチャージ料も取らずにおつまみまで付けているそうですが、あくまでバーではなくカフェ。フードあり、コーヒー系のメニューも充実と、すんげえ頑張ってます!
さらに驚くのは、この広いお店をすべて一人で切り盛りしていること。オープン3ヶ月ながらすっかり人気店のようで、僕らのいる間に次々とお客さんが入ってきて、てんてこ舞いのようでした。セルフにするなり、店員さんを雇うなりすればいいのに…と言うのは野暮なもの。スローな街のスローな町歩きの一休みには、スローに20分でも30分でも待つココロを持ちましょう。間違っても「まだですか?」なんて聞いちゃいけません! さらに2時間でも3時間でも、のんびりするのが正しいくつろぎ方です。
今日はおいしいアイスコーヒーを頂きましたが、ぜひ夜の営業にも来たいもの。福岡からじゃ簡単には来れないなあ…と思っていたら、ドリームにちりんで帰ればいいじゃんとのこと。なるほど、竹宵の時はそうしてみようかな♪
そして臼杵と言えば気になっていたのが、築350年の蔵の1階で開かれていた「アトリエ鑰屋」のその後。諸々の事情で、その場所での営業ができなくなり、閉店、移転オープンへの準備を進めているということまでは聞いていましたが…
その新しいお店は、何十年も時が止まっていたレトロな印刷屋さんに、新たな魂を吹き込みオープンしていました。高い材料ではないながらもセンスあふれる店内は、主宰氏の手作り。アトリエ鑰屋時代の面影はないのかなと思ってみれば、棚は塗り替えたもの、シンボルの十字架? も、カウンターにあった鉄製ベンチを加工したものだとか。唸りました。
カクテル類は500円均一とリーズナブル、しかもチャージ料も取らずにおつまみまで付けているそうですが、あくまでバーではなくカフェ。フードあり、コーヒー系のメニューも充実と、すんげえ頑張ってます!
さらに驚くのは、この広いお店をすべて一人で切り盛りしていること。オープン3ヶ月ながらすっかり人気店のようで、僕らのいる間に次々とお客さんが入ってきて、てんてこ舞いのようでした。セルフにするなり、店員さんを雇うなりすればいいのに…と言うのは野暮なもの。スローな街のスローな町歩きの一休みには、スローに20分でも30分でも待つココロを持ちましょう。間違っても「まだですか?」なんて聞いちゃいけません! さらに2時間でも3時間でも、のんびりするのが正しいくつろぎ方です。
今日はおいしいアイスコーヒーを頂きましたが、ぜひ夜の営業にも来たいもの。福岡からじゃ簡単には来れないなあ…と思っていたら、ドリームにちりんで帰ればいいじゃんとのこと。なるほど、竹宵の時はそうしてみようかな♪
どこにできたのか気になってたんだけど
そうかそうか、あの角にできたんだね~
よ~し!こんど行ってみよ~
ぜひ、時間をつくって行ってみてください!