Chang! Blog

福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです

マジ台風接近中!

2006年09月17日 | ■にっき
 Willcomの個人サイトに、台風が何時間後に何キロまで接近して通過するのか分かるという、スグレモノのサイトがあります。で、今回の「非常に強い台風」がどこまで接近するのか検索してみた所…

 最接近時の距離・0.339km

 もろ直撃じゃねーか!
 頼むから、何の被害もなく通過して下さい…
 被害の程度によっちゃ、来週からの「遅い夏休み」も消滅しかねないよ~!

WETC

2006年09月16日 | ■にっき
 カード会社に頼んでいたETCカードが到着。ETCカード二枚体制にしました。
 というのも、その時間帯につき一回しか効かない通勤割引が、違うカードに差し変えることで二回使えるようになるという話を聞いたからです。

 これで100キロ以上の区間でも、一旦ゲートアウトで通勤割引適用だ♪

羽田より

2006年09月14日 | ■にっき
 出張終了、羽田で19時30分発福岡行きを待ってます。

 今日は研修終了後、秋葉原に足を伸ばしました。中学生の頃に交通博物館に行くために降りて以来だから、ほぼ初めての土地。山積みの電器たちは、見てるだけでも楽し…かったのに、ついついイヤホンマイクやらCD-R、自転車のライトなんかに手が伸びました。だって安いんだもん…
 ずっしり重い鞄を手に、帰路につきます。

 写真は研修先の御茶ノ水です。

一日東京サラリーマン

2006年09月14日 | ■にっき
 東京出張二日目。今日は東川口の友人宅から、埼玉高速鉄道~南北線~丸の内線経由で、御茶ノ水まで「出勤」してきました。
 研修は九時半からだから、東京ドームでも見物しようかと思ってましたが、激しい風雨に断念。研修会場に、早くも乗り込んだ所です。

 東川口からなら余裕で座れ、都心まで所要一時間の道のりは東京では恵まれている方なんだろうけど、それでも来るまでにどっと疲れました。
 大変だな、首都暮らし… 

福岡空港送迎デッキ

2006年09月12日 | ■にっき
 今日から二泊三日の東京出張。福岡空港まで来ました。
 新しくできた国内線ターミナルの送迎展望デッキへ初のぼり。国際線より広々、ウッドデッキ調の床はちょっと安っぽいけど、飛行機までの距離が近くて楽しめます。

 よくぶつからないなと思う頻度で飛び交う飛行機へ、一時間後に搭乗です。

手数料なんか払わないぞ作戦

2006年09月11日 | ■にっき
 地方在住、それも郡部で育ったので「都市銀行」なんて、とんと無縁。利用しようなど、考えたこともありませんでした。
 でも、最近の都市銀行ってすごいんですね。みずほ銀行は、クレジット利用の条件付ながら、ほとんどのコンビニATMで手数料無料。新生銀行に至っては、無条件で郵便局・セブンイレブンATMでの手数料無料。振替え手数料も、月5回までは無料なんだそうです。
 一方地銀は一斉に土曜手数料が導入されて久しく、手数料は上がっていくものだと思い込んでいました。西日本シティ銀行ではコンビニATM手数料無料になるプランもありますが、数々の条件が付く上に、2年間の条件はさらに厳しく。それだけに無条件で大盤振る舞いの新生銀行は衝撃です。

 「手数料」なんて得体の知れない物を払うのが大嫌いな僕が、今まで使ってきたのは郵便貯金。土日でも、開いてさえいれば深夜でも手数料無料というのは嬉しく、銀行への乗り換えなど考えたこともありませんでした。
 でも、数の多いコンビニATMが便利なのは事実。今までは、余程お金がない時の「非常用」としてしか考えていませんでしたが、手数料無料ならこんなにいい話はありません。今までどおり郵貯ATMも使えて、セブンも無料の新生銀行に、かなり心が動いてます。

 郵政民営化では、ゆうちょはどう動くのでしょう。地銀並みに手数料導入へ向かうのか。メガバンクとの対抗で、提携コンビニでの無料化に踏み切るのか。その出方が分かってからでも、遅くはないかな。

今日の韓国語「教大」

2006年09月09日 | ■韓国
 日本語も韓国語も、「教育大学」を略して「教大」と呼ぶのは同じ。それならば「福教大」といったら「福岡教育大学」なのか「福岡大学教育学部」なのか分からなくなりそう…と思ったら、「教大」に関してはそんな心配はなく、前者の意味で捉えることができるんだとか。
 じゃあ、「福岡大学教育学部」は何と略すんだろ?聞き逃したから、次回聞いてみよう。