近代とエコ・システムの破壊

2005年11月01日 | いのちの大切さ

 進化のこの段階まで来ると、生命でないもの(例えば太陽、大地、水、空気などなど)と生命が分化し、生命も微生物や植物や動物というふうに無数に分化し、でもすべてがしっかりとつながってエコ・システムをなしている、つまり統合されていることがわかります。

 宇宙は、分化と統合、分化と統合……というふうに複雑化し続けている、つまり進化しているのです。

 私たちもそういう進化の流れの中にあり、進化の流れが生み出したエコ・システムの一部として存在しています。

 それなのに、人間だけが、ほかの生命たちの都合を無視して、自分たちの勝手な産業活動をやっていいと錯覚しはじめたのが近代、この2~300年くらいです。

近代人は、この2~300年間、勝手なことをやって、その結果、海や大気が汚染され、二酸化炭素が増え、地球温暖化が起こり……たぶんまちがいなく、この数年の夏の暑さや暖冬、極端な雨不足かと思えば集中豪雨、ハリケーンの巨大化などなどの「異常気象」は地球温暖化のせいだと思われます。

 近代人のそうした自分勝手な産業活動は、実は近代合理主義と近代科学、それに裏付けられた技術と深く関わっていることは、すでにお話ししてきたとおりです。

 人間以外の自然と人間とは、おなじ1つの自然であり、つながりあいながら1つのエコ・システムをなしているのですが、近代人は、主体・人間と客体・自然が分離しているかのように考え、そうした分離思考を元に生活を営んできたのです。

 今、その限界・欠陥が決定的なかたちで現われ、エコ・システムが破壊されようとしているのではないでしょうか。

 エコ・システムは人類の生活の基盤ですから、それが破壊されれば、やがて人類の生活も崩壊してしまいます。

 しかし、私たちが、こういう40億年の生命の歴史、あるいは宇宙の137億年の歴史の中で、宇宙とつながり、自然とつながって、「生かされて生きている」というふうに自分を捉えはじめた時、今までとはちょっと違う人生観と生き方が起こってくるはずです。

 というより、そういう現代科学に裏付けられた新しいコスモロジーと、それに基づいた新しい技術と産業が生み出されないかぎり、いわゆる「環境問題」の根本的な解決はありえない、と私は考えています。

 いや、こういう否定的な言い方はやめて、肯定的に言い換えましょう。

 現代科学のつながりコスモロジーへの理解が大きく広がり、それに基づいた新しい技術や産業が創発する時、きわめて困難で、ほとんど絶望的にさえ思える「環境問題」に、根本的な解決の方向が開けてくる、と私は確信しているのですが、ネット学生のみなさんはどうお考えでしょう?

 ぜひ、意見を聞かせてほしいと思います。

 なお、私の「環境問題」についてのより詳しい意見に関心を持っていただける方は、サングラハ心理学研究所のHPにアクセスして「自然成長型文明に向けて」という論文をお読みいただけると幸いです。

人気blogランキングへ

にほんブログ村 教育ブログへ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生命の相互依存 | トップ | 性――このすばらしいものの創発 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
授業の感想 (碓井 司)
2005-11-02 19:35:49
今日はエコシステムについてお話し頂き、近代思想の結果今の状態が起きたのですね、なんと地球



さんは、人に優しいと言うか、寛大というか、いたずらっ子を微笑んで見守って自分から気づくのをまってくれているように思います。これから気



づいた人の意識が増えればオセロのように逆転するようにわたしは思っています。そうしたら、多くの課題が解決するのではないでしょうか。



碓井 司

返信する
すばらしいイメージですね (おかの)
2005-11-02 21:29:34
碓井さん、毎回コメント有難うございます。



かつて「国敗れて山河あり」が心の支えだった日本人にとって、自然環境の崩壊は決定的な心の支えの崩壊でもあるのではないかと危惧していますが、その中で、状況が「オセロのように逆転する」というイメージは、希望があって、実にいいですね。

この譬え、これから使わせていただいていいですか?
返信する
お返事です (碓井 司)
2005-11-03 06:28:28
碓井です、オセロのゲームは子供としていて、いつも思うんですが、自分の方が勝ってる様に見えても、いつもべらっと色が変る、そうしたらこころも陣地をべらっと取られたように思う。面白い簡単な心理ゲームだなっと思っています。

その中の変化もなにかそういう気がします(自然現象、人的現象など)

譬え話は一番理解がし易いので、使えるところがありましたらわたしの方は、オールOKです。

碓井 司
返信する
Unknown (うめだ)
2005-11-03 19:33:50
特に近代に入ってから人間は地球のガン細胞のようになってしまったんですね。もうそろそろ、ひとりひとりがつながりを意識して行動していかないとマズイような気がします。わたしたちが滅んでゆくのは、宇宙の意思なんでしょうか?これも進化なんでしょうか?いや、断じてそうではない!と信じます。いま人類はすべてに対する愛を復活させる時期に来てるんじゃないでしょうか。言い換えればいま人類はすべてのつながりを取り戻す時なんでしょうね。地球や宇宙に試されている、そんな気もします。自分にできることを考えていこうと思います。
返信する

コメントを投稿

いのちの大切さ」カテゴリの最新記事