goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

「翼状肩甲骨」と診断され腕に力が入りづらい

2023年12月22日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

12月22日(金) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温はー1.1℃と氷点下まで下がりました。

今日は晴れの天候で、予想最高気温8℃の見込みです。

 

日本海側(九州~北陸~東北~北海道)で降雪が続き、

一部地域では大雪警報が出され、1日に2~3回の除雪を

要する地域もあり大変な様子。

地元鳥取県東部では現在、積雪もなく穏やかな様子です。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・30代中盤の男性。

  ・不調内容を伺うと

    ①左側の肩甲骨が浮いたように感じ病院で診てもらった所

     「翼状肩甲骨(よくじょうけんこうこつ)」と診断されたが

     治療方法がなく困っていた。

    ②左腕に力が入りづらい状況が続き、筋トレなどを行っていたが

     全く効果がなく困っている。

  ・施術は1時間半以内で

   という申し出でした。

 

原因と施術

  ①翼状肩甲骨

   ★原因

    ・肩甲骨の上部~中部付近が肋骨にへばりつき、動きづらい状況。

    ・肩甲骨と背骨をつなぐ菱形筋の短縮。

    ・首と肩甲骨をつなぐ肩甲挙筋の短縮。

    ▼施術

    ・肩甲骨を剥がします。

    ・菱形筋及び肩甲挙筋を緩め、肩甲骨の翼状化を解消します。

    ・肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。

 

  ②腕に力が入りづらい

   ★原因

    ・①の原因により肩甲骨が動きづらいため腕に力が入りづらい。

    ・骨盤がズレ(左腸骨のPI)、腰~背骨~首の骨がズレ、神経を圧迫し

     腕の筋力低下を起こしていた。

   ▼施術

    ・骨盤を調整します。(左骨盤が滑らかに動き、軽くなりました。)

    ・モルフォセラピーで「腰・背中・首」の骨のズレを調整します。

    ・6層連動操法で首~肩、腕の筋肉を緩めます。

   ◆追加施術

    ・右肩関節の亜脱臼により右腕の筋力低下が起こっていたため

     亜脱臼の改善施術を追加で行いました。

    ・頭蓋骨右側がズレていたため調整を行いました。

 

  その後、セルフケア(ストレッチ&筋トレ)の方法を伝授。

 

施術後の体の状況を確認すると

  ・左右の肩甲骨周辺がとても楽で浮き上がったような感じが解消しました。

  ・左右の腕に力強さが戻り、力が入ります。

  ・肩周辺がとても楽でスッキリしました。

  などととてもうれしそうにされ足早に次の目的地へと向かわれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校時代から約30年続く頑固な、頑固な肩こりが「6層連動操法」で解消

2023年12月06日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

12月6日(水) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は5.6℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温18℃の見込みです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・営業職の40代男性。

  ・不調内容は

    ①首コリ

    ②肩こり(右側の肩&肩甲骨&腕に可動制限があり野球がしづらい)

    ③腰痛(捻り動作、上半身の前後の動き時に起こる)

    ★小学校時代から続く体の硬い状態のため

     趣味で行っている野球の投球動作・バッティングなどが

     しづらい状態。

    ★あちこちの整体、指圧などに通っていたがほとんど効果がなく

     困っていた。

 

原因と施術

 ①②首コリ、肩こり

  ★原因

   ・首~肩&肩甲骨間、腕の筋肉がとても硬く、痛みまで発していました。

   ・僧帽筋、肩甲挙筋、肩甲下筋、小胸筋、大胸筋、広背筋、

    腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋などの悪化です。

  ▲施術

   ・6層連動操法で「首~肩」「首~肩甲骨」の筋肉を緩めます。

    これだけで約50分間要するほどひどい筋肉コリでした。

   ・6層連動操法で「腕」「肩甲骨下」「胸」の筋肉を緩めます。

 ③腰痛

  ★原因

   ・お尻~太腿裏、太腿前側、腰周辺、背中(脊柱起立筋等)の筋肉のコリ

   ・骨盤&腰の骨のズレによる神経圧迫

  ▲施術

   ・6層連動操法、押圧などにより「お尻」「腰」「背中」の筋肉を緩めます。

   ・モルフォセラピーなどにより骨盤&腰の骨のズレを調整します。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・長年苦しみ、困っていた肩&腕がスッキリしとても楽です。

  ・腕、肩が軽く動き、投球動作が楽に出来ます。

  ・腕や肩の可動範囲がこんなに広がったのは生まれて初めてのように感じます。

   などと喜びを爆発させておられました。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左首~肩&肩甲骨、鎖骨~肩周辺のハリ感と重苦しさで辛い

2023年12月01日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

12月1日(金) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は4.1℃と冷え込みました。

今日は曇りの天候で、予想最高気温10℃の見込みです。

 

昨夜、就寝前に妻が

 ・左首~肩

 ・左首~肩甲骨周辺

 ・左鎖骨~肩&首

 付近一帯のハリ感と重苦しさで辛いと訴えます。

 

早速、上半身(首~肩&背中)を確認すると

 ・左首~肩にかけての筋肉の拘縮。

  (とても硬い状況でした。)

 ・それに伴い、首の骨、背骨上部が左方向へのズレ。

 が確認されました。

 

改善施術

  ①肩周辺の筋肉を「6層連動操法」で緩め

  ②首~背骨上部の骨のズレを「モルフォセラピー」で調整

  訴えていた上半身の不調は一気に改善。

 

 辛そうであった顔の表情が一変しとても楽になった状況を反映していました。  

 

  施術に要した時間は約20分

 

  就寝前のお勤めでした。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩~腕が痛く腕が上げられないと「五十肩」を訴える女性

2023年11月20日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

11月20日(月) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は5.3℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温18℃の見込みです。

 

11月18~19日の2日間、山手線は一部区間の運休、運行区間での運転本数の

削減などが行われましたが、代替え路線の利用などで支障はないものの、日頃利用の

ない知らない路線や駅の利用で右往左往する人が続出したようです。

今朝は始発から通常運転中です。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・五十肩を訴える50代女性。

  ・不調状態を確認すると

   左腕を上に上げようとすると、左肩及び左腕上部に痛みが起こり

   腕が上に上げられない状況のため五十肩ではないかとの申し出。

 

体を診させていただくと

 ★左肩可動域検査 

 <横⇒上 水平が限度でした>    <前⇒上 この辺で抵抗が出ます>

 

<右腕はこの辺りまで上がります>   <骨盤が大きく崩れた状態>

 

 ◆筋肉コリによる影響

  ・首~肩周辺の筋肉(僧帽筋、斜角筋、肩甲挙筋)の筋肉コリ

  ・胸部の筋肉(前鋸筋、小胸筋、大胸筋)の筋肉コリ

  ・腕の筋肉コリ(上腕三頭筋)

 ◆巻き肩による影響

 ◆骨のズレによる影響

  ・首の骨のズレによる圧迫

  ・骨盤、腰骨、背骨のズレによる影響

 

改善施術

 ◆上半身

  ・胸部の筋肉を緩めます。

  ・首~肩周辺の筋肉を緩めます。

  ・背中の筋肉を緩めます。

  ・肩甲骨及び肩関節の崩れを調整します。

  ・腕の筋肉を緩めます。

  ・首及び背骨上部の骨を調整します。

    <めでたく腕が動き始めました。> 

 

 

 ◆腕が動き始めると下半身の辛さが気になり始め追加施術を行う事に。

  ・お尻、太腿の筋肉を緩めます。

  ・ふくらはぎの筋肉を緩めます。

  ・崩れている「骨盤」「腓骨(ふくらはぎ外側の骨)」を調整します。

  ・骨盤~腰骨~背骨~首の骨を微調整します。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・体がスッキリしとても楽で気持ち良いです。

  ・痛みなく体が動かせるようになりうれしい。

  などと大変喜んでお帰り頂くことが出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社の野球大会で起こった「腰痛」「肩痛」「肘痛」

2023年10月05日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

10月5日(木) 鳥取の天候は雨

今朝の最低気温は18.2℃。

今日は雨のち曇りの天候で、予想最高気温22℃の見込みです。

 

今朝6時半過ぎからわずかの時間で3ミリの降水。

気象レーダーでは鳥取県の大半の地域が「黄色や赤色」表示の状態です。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・40代前半の男性。

  ・先日行われた会社の野球大会で起こった筋肉痛改善を求めて

   来店されました。

  ・不調内容を伺うと

    ①腰痛

    ②背中が重く捻り動作がしづらい。

    ③肩痛、肩の動きが悪い。

    ④腕全体が重く、肘が痛い。

    というような申し出でした。

 

体を診させていただくと

◆硬く盛り上がった右上半身    ◆下半身が右側に曲がった姿勢

 

  ・お尻~太腿裏の筋肉がとても硬くなり、骨盤が崩れていました。

  ・左右の脚の付け根付近(鼠径部)の筋肉が硬く、脚が左右に揺らしづらい状況。

  ・右腰の筋肉(腰方形筋)が強く短縮し骨盤を肩方向に引上げた状態。

  ・右背中の筋肉が硬く、盛上った状態。

  ・右肩~肩甲骨、右腕の筋肉が硬く盛り上がっていました。

  ・左右の肩が「巻き肩」状態。

  ・右肩甲骨は、サビついたように重く、動きづらい状況。

 

  主原因は、

    体の筋肉が硬く短縮し、動きづらいこと。

 

改善施術

 <下半身

  ・お尻(中殿筋&大殿筋)~太腿裏の筋肉を緩めます。

  ・お尻の筋肉(梨状筋)を緩め、崩れた骨盤を調整します。

  ・骨盤内側~脚の付け根付近(鼠径部)の筋肉を緩めます。

 お尻&太腿裏の筋肉を緩めると、姿勢が真っすぐになり

  驚いておられました。

  

  脚の動きが改善し、軽快に動き始め、腰痛も相当軽くなりました。

 

 <腰~背中

  ・施術用枕を使って腰~背中の筋肉を全体的に緩めます。

  ・腰付近の筋肉(腰方形筋)を緩めます。

  ・お尻~腰~背中の筋肉を「6層連動操法」で一気に緩めます。

  ・腰~肩甲骨下部までを被う「広背筋」を緩めます。

 <肩~肩甲骨周辺

  ・「モルフォセラピー」で巻き肩を改善します。

  ・肩こりの主原因である「僧帽筋」を緩めます。

  ・肩甲骨と背骨間の筋肉(菱形筋)を緩めます。

  ・肩甲骨剥がし及び肩甲骨回しで肩甲骨周辺の筋肉を緩め、

   肩甲骨の動きを回復させます。

 <腕・肘

  ・施術用枕で腕全体の筋肉を緩めます。

  ・6層連動操法で

    ①腕橈骨筋を緩め、肘外側の痛みなどを改善します。

    ②手関節屈筋&伸筋を緩め、肘内側の痛み及び

     手首&指の動きを改善します。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・お尻&脚がとても楽になり、脚が軽快に動きます。

  ・腰の痛みが全くなくなりました。

  ・上半身の捻り動作が今一歩ですが、背中は軽く楽になりました。

  ・肩~肩甲骨付近がとても楽です。

  ・腕全体が軽く、楽になりました。

  ・肘周辺の痛みがなく、手首&指が軽快に動きます。

  などと大変喜んでおられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソファで横になって以降、首・肩・腕・肩甲骨付近が痛く、首が動きづらい

2023年09月21日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

9月21日(木) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は22.9℃。

今日は曇りの天候で、予想最高気温28℃の見込みです。

 

今朝は気温は低いのですが湿度が81%と高く、蒸し暑い状況。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・30代後半の男性。

  ・不調内容を伺うと

    ①お腹の調子が悪いためソファに横になって過ごしていたところ

     首・肩・肩甲骨内側・腕に痛みが起こり寝られない状況となった。    

    ②顔を左右に向けようとすると首~肩付近に痛みが起こり、

     顔の左右に向ける可動範囲がとても狭い。

    ③不調が1日以上経過しても改善しないため当店に来店。

    

体を診させていただくと

 <骨盤

  ・お尻の筋肉が短縮し、骨盤が崩れた状態。

 <お腹の不調

  ・お腹の不調は下痢気味。

  ・上部腰椎~下部胸椎に骨のズレがあることが判明。

  下痢の原因は、「上部腰椎~下部胸椎」のズレによる神経圧迫と思われました。

 

  上部腰椎~下部胸椎からは腸の動きを司る自律神経が出ているのです。

 

 <首~肩・肩甲骨・腕の痛み

  ・骨盤が崩れた影響で、腰・背骨・首の骨が左右にズレ動いた。

  ・背骨両サイドの筋肉、肩甲骨と背骨間の筋肉が短縮し骨を更に崩した。

  ・その影響で神経が圧迫され首、肩、肩甲骨、腕に痛みが起こったようです。

  

  背骨がズレるとその背骨から肋骨に沿って出ている神経が圧迫され

   肋骨に沿った範囲に痛みが起こります。

 

改善施術

 <骨盤

  ・お尻の筋肉を緩め、骨盤を矯正で調整します。

 <上半身

  ①筋肉を緩め、骨を崩す力をなくします。

   ・腰~背中の筋肉を緩めます。

   ・首~肩、肩甲骨と背骨間の筋肉を緩めます。

  ②ズレ動いている骨を調整し神経圧迫を解消します。

   ・腰上部付近の骨を矯正で調整します。

   ・背骨中程~背骨上部の骨を矯正で調整します。

   ・首の骨を矯正で調整します。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・お腹の感覚が変わり楽な良い感じです。

  ・お腹が動き出したように感じています。

  ・上半身全体がとても楽になりスッキリしています。

  ・腕、首、肩の動きがとてもスムースで痛みもほぼなくなりました。

  などとおっしゃりとてもにこやかな顔でお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左肘の内側、外側が痛い

2023年09月20日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

9月20日(水) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は24.1℃。

今日は曇りの天候で、予想最高気温32℃の見込みです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・看護師(看護部長)をされている60代女性。

  ・不調内容を伺うと

    ①左肘周辺が痛く、鎮痛剤などを使っているが全く改善しない。

    ②肘の外側が痛い(通称:テニス肘)

    ③肘の内側が痛い(通称:野球肘)

  ・左利きのため左腕の利用が多い。

 

体を診させていただくと

  ・肘~手首間をひねる動作がしづらく、ほとんど動かない状態。

  ・手首&指を①曲げるための筋肉(手関節屈筋等)や

   ②伸ばすための筋肉(総指伸筋等)が硬く、伸び縮みしません。

  ・肘を曲げる動作時に使う筋肉(腕橈骨筋)が硬く、指で軽く押すだけで

   強い痛みを訴え体をよじるほどの状態でした。

 

  原因は次の2点

    ①肘内側痛 ⇒ 手首&指を曲げる「手関節屈筋」及び

            伸ばす「総指伸筋」の悪化

    ②肘外側痛 ⇒ 肘を曲げる「腕橈骨筋(わんとうこつきん)」の悪化

 

改善施術

 ◆肘内側痛

  ・肘内側~手首&指に伸びる筋肉を緩めます。(約5分)

 ◆肘外側痛

  ・上腕~肘外側~親指付近に伸びる筋肉(腕橈骨筋)を緩めます。(約5分)

 ◆肘~手首間の腕の可動改善

  ・肘~手首間の外側の筋肉(総指伸筋)を緩めます。(約5分)

 

施術後の腕の状況を確認すると

  ・とても気になっていた肘周辺の痛みが全くなく完璧です。

  ・肘の曲げ伸ばし動作がとてもスムースです。

  ・腕の捻り動作も楽に出来ます。

  ・手首&指の動きがとても楽になりました。

  等と大変なお喜びで、満面の笑みを浮かべておられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両手の指を曲げ伸ばしすると指の関節が痛い

2023年09月13日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

9月13日(水) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は21.9℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温33℃の見込みです。

 

9月中旬になっても高温が続く今年の秋。

いつまでこの高温が続くのでしょう?

しかし朝夕は涼しく、とても寝やすい環境へと変わっています。

そのため8時間ほどの睡眠の日々が続き、

夏の睡眠不足(睡眠負債)解消に向かっているようです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・88才の高齢の女性。

  ・不調内容を伺うと

    最近、両手の指を曲げ伸ばしすると指の関節付近に痛くなる。

    病院で「関節リウマチ」ではないかとみてもらったが、

    「問題ない」との診断であった。

 

体を診させていただくと

  ・神経的な問題はない状況。

  ・肘~手首間の筋肉がとても硬く、腕を捻る動作がしづらい状況。

  ・手関節屈筋、手関節伸筋、腕橈骨筋、総指伸筋などの筋肉コリです。

 

改善施術

  ・指を曲げるための筋肉(手関節屈筋)を緩めます。

  ・指を伸ばすための筋肉(手関節伸筋等)を緩めます。

  ・肘を曲げるための筋肉(腕橈骨筋)を緩めます。

  ・肘~手首間の筋肉を全体的に緩めます。

 

施術後の腕・指の状況を確認すると

  ・腕の動きがとても軽く、スムースに動き始めました。

  ・指の曲げ伸ばし時、指の関節に痛みがなく楽です。

  ・自称「リウマチ」ではなく、安心しました。

  などとおっしゃり、迎えに来られた娘さん(60代)と

  嬉しそうに、笑いながらお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両手の肘~手指が重く動きづらい、指が真っすぐ伸ばせない

2023年09月09日 | 首、肩、腕の不調

皆様 こんにちは。

9月9日(土) 鳥取の天候は曇り一時雨。

今朝の最低気温は22.8℃と涼しい朝でした。

今日は曇りの天候で、予想最高気温29℃の見込みです。

 

昨日、我が家の外壁塗装の見積もりをお願いした業者の方が来るなり

当店の看板をご覧になり、

 

「腰痛で困っているのですが、治りますか?」と

 

本来業務より先にご自分の体の不調の相談に・・・。

家の周りで体を診させていただくと、

  腰痛、肩こり、背部痛、足痛など様々な場所の不調が判明。

見積もりを持参いただく時に施術を行う事になりました。

 

この業者の方、「瀬戸大橋」の塗装も手掛けられたそうです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・60代中盤の女性。

  ・不調内容を伺うと

    ①最近、両手の腕(肘~手首間)が重く、動きづらい。

    ②手の指が重く、曲げ伸ばしがしづらい。

     特に指が曲がったままで伸ばす事が出来ない。

 

体を診させていただくと

  ・前腕(肘~手首間)の筋肉がとても硬く、腕の捻り動作がしづらい状況。

  ・指を曲げることはできますが、伸ばす事が出来にくい状況でした。

 

  原因は

   ①手首&指を曲げ伸ばしを司る筋肉が硬く、動きづらくなったことが原因。

   ②手首関節&手の平の骨のズレにより指が動きづらくなっていました。

 

  野菜作りのため畑の草取りをずっと続けておられたそうです。

 

改善施術

  ・肘~手首間の筋肉を緩めます。

    ①腕橈骨筋 

    ②手関節屈筋、手関節伸筋、長掌筋など

  ・手首関節を矯正で調整します。

  ・手の平の骨を矯正で調整します。

  ・首の骨を矯正で調整します。

 

施術後の腕の状況を伺うと

  ・肘~手指間がとても軽く、スッキリし、楽に動かせます。

  ・握力が相当強くなったように感じます。

  ・腕の腫れ感が引き、細くなったように感じます。

  ・これでまた頑張れる。

  などと嬉しそうに話してくださいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両腕の肘~手首間がかゆい

2023年08月20日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

8月20日(日) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は27.0℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温35℃の見込みです。

 

昨日は東京店営業再開の初日。

早速、23区内の方が来店ください延べ5時間半ほど施術を行いました。

施術を終えたのは午後7時前となり、毎日の日課であるウオーキングは

中止することになり「残念

 

さて本日は我が家の家庭内の事例です。

 

本日早朝(午前4時頃)

 腕がかゆくて眠れない・・と、室内をうろうろし始める妻。

        (

 

本人は、「あせも」又は「家ダニ」なのかもと・・・。

 

体を診ると

 ・あせものような気配はなく、家ダニの特徴である赤い発疹の特徴もない状況。

 ・知覚神経の異常なのかもと「首~背骨上部」の骨の状況を確認すると

  骨が左方向にズレていました。

 

  体の不調は「左半身に不調サインが出る」という

    モルフォセラピーの考え方どおりでした。

 

そこで

 モルフォセラピーの教えに従い、「首⇒背中」へと

   骨のズレをなくしていくことに。

 

 ・ズレている骨の少し外側に左手を当て、右手はその下の骨に当て

  両手をクロスさせるようにしながら筋肉と骨のズレを調整していきます。

 

 ・約10分ほどの施術で骨のズレは相当改善され、

  ほとんど真っすぐの状態になったところで

  腕のかゆみを聞くと

 

  腕のかゆみがなくなり、何ともない状態。」とのこと。

 

 ・それから約3時間経過した午前8時前も

   「かゆみなし」という状況です。

 

モルフォセラピー バンザイ

 助かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする