カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

底引き網漁解禁  朝獲れの大型の「ハタハタ」を煮魚で

2024年09月03日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

9月3日(火) 鳥取の天候は曇り

今朝の最低気温は22.7℃。

今日は曇りのち晴れの天候で、予想最高気温32℃の見込みです。

 

ここ数日間、夜の気温が下がりとても寝やすい状況でぐっすり睡眠。

特に昨夜は日付が変わるころには気温が23℃台まで下がったことから

窓を閉め、半袖のパジャマに着替えたほど。

睡眠時に汗をかくこともなく快適な睡眠が出来ており、

このままの状態が続くと睡眠負債が解消できるかも?

 

さて9月1日に底引き網漁が解禁となり店頭に「カレイ」や「はた」が

並ぶようになりました。

昨日、施術終了後に店頭をのぞくと

  朝獲れの大型の「はた」があり即座に購入。

長さ18~20cmもあるふっくらとした「はた」

この夜は「煮魚」でいただくことに。

先日、頂いた「サンマ」に続き

今シーズン初の「はた」に満足。

 

東京では新鮮な魚が手に入らないためどうしても肉中心の食生活ですが

朝獲れの新鮮な魚に加え、地元産の肉などが手に入る環境に満足しながら

次は「赤ガレイ」に心を寄せている食べものに貪欲な今日この頃です。

 

鮮魚店の方に「サンマ」の情報を伺うと

  大型のサンマもあるが「価格がとても高く手が出せない」とのこと。

  従って店頭に並ぶのは、価格の安い「小型のサンマ」となるのだそうです。

 <先日、東京&鳥取で購入したサンマは下のような「小型で細身」のサンマでした。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季の東京生活で困ること(熱風、異常な暑さ、エアコン室外機の騒音)

2024年08月18日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

8月18日(日) 東京の天候は曇り時々晴れ

 

夏場の東京の生活で困るのは、1日中暑いこと。

  家と家のスペースがとても狭く密集しているため

   1日中運転されているエアコンの騒音と熱風で気温が下がらない。

 

  土と植物が少ない「コンクリートとアスファルト」の環境のため

   降り注ぐ太陽熱と太陽熱で蓄熱されたコンクリート&アスファルトから

   出される高熱のため地面~腰周辺までとても熱い。

   地面から1m以下の場所にいる赤ちゃん、犬や猫などの動物は大変です。

 

  夜間でも気温が下がらず、風が弱いためとても寝苦しい。

 

  防犯上窓も開けづらく、家屋内はサウナ風呂のような高温状態が続く。

   建物内の温度は 1F2F3F と

   上に行けば行くほど暑さが増し、階段の上り下り時に

   温度の変化が即座に感じられます。

 

   特に南向き、西向きの部屋は夏場は最悪です。

 

   しかし冬場は上に行けば行くほど温かく、

   特に3Fはエアコンが不要なほどの温かさです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成した近代的設備を備えた長屋方式の住宅

2024年07月01日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

7月1日(月) 鳥取の天候は雨

今朝の最低気温は23.9℃。

今日は雨の天候で、予想最高気温27℃の見込みです。

 

梅雨前線の影響により正午現在約60ミリのとなっている鳥取。

1級河川の千代川は増水し黄土色に濁った水が勢いよく流れており、

JRは運休となっています。

 

さて東京を後にする前日、東京の自宅前の家が完成し、夜間は

照明が点灯するようになり、我家周辺がとても明るくなり、

通行する人々が安心でき、また防犯上も安心できそうで、

嬉しい限りです。

 

◆完成した住宅は、3階建て、3世帯の長屋方式の住宅。

 ビルトイン式カーポート、宅配ボックス、植込み等が備わっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成間近となった長屋方式の集合住宅

2024年06月21日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

6月21日(金) 東京の天候は雨

今日の最低気温は17.8℃。

降り始めの午前7時頃~午後3時までの雨量は34ミリとなっています。

 

線状降水帯が発生し300ミリを超える雨量となった九州南部を始め

伊豆半島周辺など梅雨末期の様相で大変な状況のようです。

そのような中、関東地方には「梅雨入り」が宣言されました。

 

さて当店の向かい側に建築中であった賃貸住宅が完成間近。

昨日からは、植栽の整備、宅配ボックスの設置、電力線カバーの撤去など

住宅周辺の環境整備が次々と行われ、後は入居者が入るだけのようです。

 

当店玄関前から見るとあれこれと整備された真新しい住宅。

14年経過した我が家とは違い、新しい住宅はいいものですね。

しかし高さと横幅がある三階建ての住宅のため威圧感を感じます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クロマグロ」の初水揚げ 鳥取県境港

2024年05月22日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

5月22日(水) 東京の天候は晴れ時々曇り

今朝の最低気温は17.4℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温26℃の見込みです。

 

今日は毎年、この時期ならではの話題です。

 

5月21日、鳥取県境港市の境港漁港に

 日本海の生のクロマグロの初水揚げがありました。

 

漁獲したのは宮城県石巻市の巻き網漁船団。

 日本海の能登半島沖で漁獲された19.7トンの生のクロマグロが

 運搬船の「日吉丸」から水揚げされ、平均131キロと大型が中心で

 最高値は1kg当たり2910円だったそうです。

 

水揚された生のクロマグロは、関東を中心とする全国に出荷されたそうです。

 

大中型巻き網漁による30kg以上のクロマグロの日本海側での漁獲枠は

昨年と同じ約1,800トン。(えら、内臓含む)

 

5月21日の初水揚げは統計が残る1982年以降で最も早く、

昨年より4日早いそうです。

 

生のクロマグロは、食感、味ともに最高で、

他のマグロは食べられないほどの違いです。

 

1日も早く鳥取に戻り新鮮な「生のクロマグロ」を食べたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじ真っ盛り文京区の根津神社は大勢の人で賑わっていました

2024年04月26日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

4月26日(金) 東京の天候は晴れ時々曇り

今朝の最低気温は14.7℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温26℃の見込みです。

 

昨日は久しぶりの休日。

どこかに出かけてみようということで

つつじが最盛期を迎えている文京区の「根津神社」に出向くことに。

 

国会議事堂前駅で丸ノ内線から千代田線に乗り換え「根津駅」で下車。

根津駅を出ると「根津神社」に向かう人々の流れが続いています。

多くは高齢の女性でしたが、夫婦や赤ちゃん連れのお母さんたちに加え、

外国からの家族&ペアなど・・・。

 

根津神社では参拝のための待ち行列。

つつじ鑑賞のための待ち行列。

の2つの行列が出来ており、私達はつつじ鑑賞の行列に加わり

入口で「500円/1人」を支払い鑑賞の列に続きます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の「梨の花」&「桜の花」が見られる鳥取県 

2024年04月11日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

4月11日(木) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は8.2℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温22℃の見込みです。

 

鳥取県では現在、2種類の満開の花が見られる状況になっています。

その2つとは

  ピンク色の桜(ソメイヨシノ)の花

  白色の梨の花

 

鳥取市布勢にある「桜の園」(約千本の桜が見頃となっています。)

 

真っ白の「梨の花」が満開の梨園(鳥取県湯梨浜町)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取市の桜の名所「袋川土手」も満開近し

2024年04月06日 | 地域情報

皆様 今晩は。

4月6日(土) 鳥取は晴れのち曇りの天候でした。

 

全国各地で桜の開花が進み、花見が行われています。

私の地元鳥取市でも桜の開花が進み、ようやく花見時期となっています。

 

本日午後、施術の合間をぬい鳥取市の桜の名所を訪ねてみると

7~8分咲きの状況でまで進んでおり久しぶりに桜を堪能。

 

鳥取市中心部を流れる「袋川」土手の桜並木

 約2kmに渡り桜が満開近い状況でした。

 

鳥取市津ノ井にある「しだれ桜」 

 私有地にある桜ですが一般の方向けに公開されており見物客が次々と訪れています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開となったしだれ桜の巨木(兵庫県新温泉町)

2024年04月02日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

4月2日(火) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は4.6℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温23℃の見込みです。

 

昨日から暖かな陽気となり、半そで姿の方をチラホラ見かけるほど。

 

そのような陽気に誘われるように桜の開花が進んでいます。

 

昨日、兵庫県新温泉町の桜の名所「泰雲寺(たいうんじ)」を訪れると

咲いていました。

満開の桜。

 

この桜は、京都の天龍寺より移植された「エドヒガン」のしだれ桜。

 300年を超えるこの大桜は西日本で最大級、全国でも6番目の大きさ。

 昭和41年3月に兵庫県の天然記念物に指定されたそうです。

 

こちらは同寺の敷地内にある別のしだれ桜です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜さく春 数十輪が開花した神田川沿いのソメイヨシノ

2024年03月27日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

3月27日(水) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は5.0℃。

日中は晴れの天候となり最高気温15.7℃となりました。

 

昨日までの降雨&低気温の天候から一転少し暖かさを感じます。

 

その気温のおかげで神田川沿いの桜(ソメイヨシノ)が遂に開花。

数十輪の花が咲き、遂に春到来を思わせています。

 

杉並区立方南会館のも開花(ソメイヨシノ)

 

東京都の都営住宅敷地内(ソメイヨシノ)もこんなに咲いていました。

 

神田川沿い(ソメイヨシノ)も開花していました。

神田川沿いの桜の木の下で餌を求めてうごきまわる「はと」

 約1mの至近距離から 鳩の動きについて行けず「ピンボケです。」

  

 

神田川沿いの公園に咲いていた別の品種の桜もこんなに咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする