カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

鳥取砂丘に「隈研吾さん設計」の「タカハマカフェ」がオープン

2022年08月18日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

8月18日(木) 曇り時々晴れの鳥取市です。

 

今日は有名な鳥取砂丘に出来た新たなカフェの情報をお知らせします。

 

名称  タカハマカフェ

場所  鳥取市福部町湯山2164

     砂丘会館敷地内

設計  隈研吾さん

     2021年TIME誌で「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた。

     国立競技場や明治神宮ミュージアムのデザインを手掛ける。

 

頂いた「タカハマカフェ」竣工記念の招待券

タカハマカフェ外観

タカハマカフェ 1F客席はガラス張り  左隣に店内への入り口があります。

建物裏側はこのようになっていました。

斜め後方からの眺め

店内1F

店内はこのように賑わっていました。

1F奥側からは2F客席が見えました。

1F~2F~3Fを移動できるエレベーターもありました。

1Fカウンター向かいの壁面のデザイン

1Fカウンターのデザイン

 

2F客席 建物後方席

2F客席  建物前方席

ソフトクリーム SDGsに配慮し木のスプーンで食べます。

こちらは「木製ストロー」でいただきます。

2F店内から見える県営駐車場&砂丘出入口

 

3Fスペースは屋根だけで風通し&眺めが良いオープンスペースです。

日本海も見られます。

 

3F~2F~1F店内をつなぐ階段

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高天原&天の岩戸」のある岡山県蒜山高原とハーブガーデンを散策

2022年07月11日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

7月11日(月) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は23.6℃。

今日は晴れ⇒曇り⇒雨の天候で、予想最高気温32℃の見込みです。

 

先日、岡山県北部の蒜山高原付近にある「ハーブガーデン」を目指していた

 ところ、そのすぐ近くに古事記などで有名な「高天原」「天の岩戸」があり

 立ち寄ってみました。

 米子自動車道の蒜山ICから車で10分ほどの距離にありました。

天の岩戸は雨天の中徒歩30分のため断念。 次回に持ち越しです。

 

こちらは「ハーブガーデンハービル」と「蒜山高原一帯」の眺め

★ハーブガーデンにはカフェ&ショップなどもありました。 

 入園料300円でした。(JAF割引もあります。)

★園内の様子

★ハーブの畑

注意

★ブルーベリーの収穫もできます。

★ブルーベリー畑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民割の全国拡大以降、「とても多い来客でうれしい悲鳴」の三朝温泉

2022年06月28日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

6月28日(火) 正午を回った鳥取の気温は33.5℃。

気温はありますが、7mほどの風が吹き幾分暑さがしのげています。

今朝の最低気温は25.0℃。

予想最高気温は36℃の見込みです。

 

昨日夕方以降、突然の降雨で約13ミリの降水となり、恵みの雨でした。

 その時間帯、私達は鳥取県中部の温泉地「三朝温泉」で食事中。

 短時間でしたが突然激しい雨と雨音となり驚いた次第です。

 

さて宿泊した旅館の方に最近の来客状況を伺うと

  県民割の全国拡大以降、関西方面からの来客が多くなり

   とても忙しい日々となっています。

  今日もとても多くの方の宿泊が予定されているので

   お早めに入浴など済ませた方が良いです。

  などと話されていました。

 

私達がチェックインした午後3時過ぎにも多くの方がおられ

 フロントはチェックイン待ちの行列でした。

  ・年配のご夫婦       ・ご両親と成人された娘さん

  ・女性のペア(高齢、若者) ・親族3人連れ(夫妻と妹) 

  ・若者のバイク一人旅  など

 お風呂にも多くの方がおられ、特に朝方は混雑していました。

 

夕食時の接待くださるスタッフの方々も

  「6月中旬以降、多くの方々で体が悲鳴を上げそうです。」

  などと忙しくなった状況を話されていました。

  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き始めた花ショウブ・アヤメ・スイレンが見頃となった「あやめ池公園」

2022年06月08日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

6月8日(水) 鳥取は晴れの良い天気。

最高気温は23.6℃と暑くなく、寒くなく過ごしやすい天候でした。

 

今日は見ごろ間近となった「アヤメ・スイレン」の咲く

あやめ池公園の状況をご紹介します。

 

場所は鳥取県中部にある「湯梨浜町(ゆりはまちょう)」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1玉15万円 鳥取県産「倉吉スイカ」

2022年06月04日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

6月4日(土) 鳥取は晴れの穏やかな天候でした。

 

ここで初夏のこの時期になると食べたくなるのは「スイカ

そこで鳥取県産スイカの情報をご紹介します。

 

実は、鳥取県産スイカの今期の初セリが6月2日、

 東京都大田区の太田市場で開催され、

   鳥取県倉吉市産の

     「倉吉スイカ」(特大11kg以上)

     1玉15万円で競り落とされました。

 

更に、4L(9.5kg以上)2玉も15万円で競り落とされたそうです。

 

今年の倉吉スイカは平均糖度が12度超と高く、市場関係者から

高い評価を得たことが高額となった理由のようです。

 

15万円で落札した仲卸業者の方は

  倉吉スイカは日本でも有数の食味の良さ。

  査定会で確認したが今年はかなり良い。

  自信を持ってお客様にお届けできる。

  と太鼓判を押したそうです。

★1玉15万円の倉吉スイカの情報を伝える「新日本海新聞」の記事

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花が進むあやめ池公園の「花ショウブ&スイレン」

2022年06月04日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

6月4日(土) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は14.7℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温26℃の見込みです。

 

昨日は来店くださる方が多く、午前9時~午後6時過ぎまで施術が

続く1日となり、体はいささか疲労困憊状態です。

 

今日は鳥取県中部の湯梨浜町(ゆりはまちょう)にある

「あやめ池公園」の「花ショウブ&スイレン」などをご紹介します。

 

訪問したのは6月1日(水)で、残念ながら咲き始めの状態でした。

今年の開花は例年より少し遅くなっているようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国指定天然記念物「唐川のカキツバタ群落」

2022年06月03日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

6月3日(金) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は16.4℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温27℃の見込みです。

 

昨日、お墓参りに併せ、国の天然記念物に指定されている

唐川のカキツバタ群落」を訪れました。

少し時期が早く、花の数が少なく残念でしたが、トンボも飛び交うなど

湿地の初夏を楽しむことが出来ました。

 

駐車場からカキツバタ群落までの道中にあった「木いちご」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県の旬の食材(岩ガキ、ラッキョウ、鯛、カレイ)がお手頃価格で店頭に

2022年06月02日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

6月2日(木) 鳥取の天候は晴れの良い天気。

気温もぐんぐん上がり昼前には29.2℃を記録。

 

さて本日、毎月恒例のお墓参りを済ませた後、

お墓近くの道の駅による新鮮な旬の食材が低価格で販売されていました。

 

この新鮮さと低価格を目当てに中国地方、関西地方などからも

マイカーなどで訪れる方があり賑わっていました。

 

6月に解禁となる天然の「岩ガキ」 

 冬場に食べる「養殖カキ」とは異なった味とクリーミーさで、最高です。

 持ち帰りはもちろん、殻を開けてもらい店頭で食べることもできます。

ベニズワイガニも「1枚」ものと「むき身」で売られていました。

底引き網漁で漁獲される「赤ガレイ(大)」が驚きの価格「198円」

丸々とした「鯛」は550円

暑いこの時期になると「スイカ」です。

 北栄町産のスイカ

5月末から収穫が始まっている「砂丘ラッキョウ」

 鳥取砂丘の砂地で栽培されているんです。

 「砂付き&根つき」の状態で1kg650円の販売価格でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初の「生のクロマグロ」をゲット 

2022年06月01日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

6月1日(水) 鳥取の天候は曇り時々晴れ

今朝の最低気温は11.9℃。

今日は曇りのち晴れの天候で、予想最高気温28℃の見込みです。

 

5月30日初水揚げとなった日本海の「クロマグロ」。

遂に鳥取市内の店頭にも並び始め、早速、本日ゲット。

今晩の食卓に乗ります。

 

本日の店頭価格は(100g)

  ・大トロ  1,200円

  ・中トロ  1,000円

  ・赤身     800円

  と例年の価格よりも割高でした。

 

赤身

中トロ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クロマグロ約400本」今シーズン初の水揚 鳥取県境港

2022年05月31日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

5月31日(火) 鳥取の天候は曇り

今朝の最低気温は19.3℃。

今日は曇りのち晴れの天候で、予想最高気温24℃の見込みです。

 

今日は夏の鳥取の情報をお届けします。

 

「砂丘ラッキョウ」の出荷が続いています。(5月中旬~6月上旬)

 鳥取のラッキョウは、砂地である鳥取砂丘で栽培されており、

 東京のスーパーでも事前予約や店頭販売されています。

 

日本海のクロマグロ漁獲シーズン到来(5月15日~7月末)

 ・漁獲割当量 1,862トン(昨シーズンは1,500トン)を

  目指して日本海で漁がおこなわれ、クロマグロの水揚げ基地である

  鳥取県境港市に水揚げされ、全国に届けられます。

 ・5月30日に今シーズン初の水揚(約56トン:400本)がありました。

 ・今回漁獲されたマグロは100~110kgのマグロが主体で 

  最大のマグロは232kgだったそうです。

 

鳥取産の「スイカ」の出荷始まる(6月中旬~7月中旬頃)

 ・主に鳥取県の中部(北栄町・倉吉市)で栽培されています。

 ・特に北栄町(旧大栄町)で栽培されるスイカは「大栄西瓜」

  として特に有名で、東京のスーパーでも他産地のスイカに比べ

  少し高い値段で販売されており、当店のお客様にお出しすると

  「甘い」「美味しい」などととても好評です。

 ・「大栄西瓜」は形状、品質にばらつきが少なく、果実中心部と

  皮際の糖度差が少ない、安定した品質のスイカとして評価され

  地理的表示保護制度に登録されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする