カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

旅行先(上海)でも治療

2012年08月11日 | 店の近況
世の中は、ロンドンオリンピック、甲子園(高校野球)真っ盛り。
そんな時期(8月7日~10日)に中国の上海に行ってまいりました。
予定より少し遅れて、上海に到着。 ほんとに大きな都市(巨大都市)です。
この時期、台風11号
の影響で旅行が中止になるのではと心配していたのですが・・・・。
台風の影響はおおありでした。

 ①8月7日出発のコースは、私たち以外は中止となったそうです。
 ②到着日の夜の観光は、中止

 ③翌日は、いたるところで高速道路が通行止め、公務員も自宅待機に、観光地も
  閉鎖や早期休止、早期閉店などなどで、観光地も随時変更、変更の連続。
  バス
もスピードを落とし、70~80km程度で走行。
  しかし、車が極端に少ないため所要時間が少なくラッキー。
  また、大雨と強風
のため傘も役立たず。急遽、10元(約130円)で薄いビニールの
  カッパを購入し頭からかぶって回ることに。(まるでごみ袋を頭からかぶっているよう)
 ④上海市内は、道路に水があふれ、マンホールから水が噴出すところも。
  風で樹木が倒され、看板も飛ばされ大変な状況でした。
しかし、9日~10日は天気も回復し
予定通りの観光が楽しめました。
食事(中国料理)は、今回のツアーの大半の人の口には合わなかったようです。

大半の人が出た料理の半分以上を残していました。
いまさらながらに、日本の食事の美味しいこと
を実感したしだいです。

★またまた、旅先で治療(施術)開始
 旅も中ほどになると皆親しくなり、色々な話題で盛上ります。
 不調の話も当然出てまいります。
 その都度、私の出番が来るのです。

  ①20台で結婚間近の女性の頑固な肩こり(本人、同行家族談)
    →背骨と首の骨の計2箇所がずれていました。肩こりではありませんでした。
  ②その娘さんのお母さんとお婆さんも不調。

  ③60台夫婦の首(枕がどれも合わなくて・・)、奥さんの足の付け根が痛い。
    →健康寝具販売店のベッドを借りて施術(店の人、ツアー同行者の視線を
      あびながら・・・・)
 <参考>
  ・中国では、低反発の商品(枕、マット)はもう売れていないのだそうです。
    (身体が悪化する人が多いのが理由とか)
  ・現在は、高反発の商品が主流だそうです。

 皆様それぞれ整体やマッサージなどに行っておられるのだそうですが・・・・・。
 私の妻も二日目の真夜中、胃がしくしくと痛いとトイレに通ったりしておりました。

 私が気づき、状況を確認したところ、背骨の1箇所が左側にずれておりましたので、
 そこを改善させると、あっという間にスッキリ!!。


★女性
の方は、
  ・全ての方が「足つぼ」「マッサージ」を予約。

  ・気持ちよかった。下手だった。料金は・・・・などなど。
  ・2回以上された方も半数近く。

  ・食事タイムになるととてもうれしそうに顔が激変。
  ・食間もあれこれ食べ物を口に入れ、ドリンクを飲み。
  ・ショッピングでは、真珠、お菓子、お茶、などなど行く先々で・・・・・・
   入れ物が足りなくなり、新たな入れ物を購入する方が続出。
   その顔はとても嬉しそう。
  ・お金がなくなったといいつつ
、次の店に行くと又購入。

   男には考えられない女性の行動に男達は皆一様に唖然。


★上海の状況
  ・人口は約2,500万人で中国で3番目の巨大都市。
  ・国直轄4都市の内の1つだそうです。
    ⇒通常   国→省→市 となるが、国→市となっている
  ・巨大ビルが乱立(ビジネス用ビル、商業施設、マンション)
  ・相当古い、汚い住宅街もチラホラ
  ・信号はあるが、赤でも関係なく通行する人・車が散見されました。
  ・人々は良く食べ(私たちの1.5倍~2倍の量)、よく動き、大声で話す。
   ナイトクルーズの船に乗船した時、周りの中国人があちこちで大声で話しはじめ
   耳を手でふさがなければうるさくてたまらない状況。

   乗船待ち、乗船時、クルーズ中もマナーは悪く、自分がしたいようにするだけ。
   同行した他の日本人観光客も、あきれていました。

★上海若者事情
  ・中国の公証人口は13億人(中国の人は実際は15億人といっている)
   差の2億人は日本で言う戸籍がない若者たち。
   一人っ子政策で届けられていない、二人目以降の子供だそうです。
   この2億人の若者は、教育、医療、就業などが出来ないのだそうです。
   この先この2億人はどうなるのかとても心配です。
  ・一人っ子政策で、過保護にされ、十分な教育も受け、経済成長で豊かな
   暮らしを味わった若者たちは、結婚後は古い教育や生活習慣の親との
   同居を嫌いマンション(1~2LDK)で二人暮らしをするそうです。
   そのために、男性側は生活のためのマンションを購入する(結婚の条件)
   女性側は、他の什器類などをそろえるのだそうです。
   すきあった二人でもマンションが買えないため分かれる二人も多数あるとか
   上海のマンションは、とても高価(5千万~数億円)
   私が直接聞いた健康寝具類の製造・販売会社(日系企業)の社員の   
   給与は、2万円(若者)~7万円(50台の男性)くらいだそうです。
  ・結婚できない若者たち。子供の数が少なくなり、人口減になるのかな・・・・??。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする