皆様 おはようございます。
6月7日(月)鳥取の天候は晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今朝の最低気温は16.7℃。
今日は晴れ
の天候で、予想最高気温31℃の見込みです。
昨日、鳥取県中部にある日本遺産に認定されている「三徳山」を訪れました。
目的は三徳山のお参りや「投げ入れ堂(国宝)」までの登山ではなく、
お客様をお連れする精進料理のお店の探索です。
三徳山は鳥取市から車で約1時間。
大阪&広島からも車で約3時間半。
羽田から飛行機&車を乗り継いで約2時間半。
この日の駐車場には、広島、岡山、兵庫、大阪などの中国&関西の車に加え
遠くは湘南ナンバーまであり駐車場は満車状態。
親子4人、母と小学生男子、女性グループ(2~3人)、男性2人連れ、
夫婦(年配&若者)など様々な方々が訪れていました。
三徳山投げ入れ堂までの登山で疲れた方は、車で10~15分ほどにある
世界一のラジウム含有量を誇る「三朝温泉」で疲れを癒すことをお勧めします。
三徳山全景図
国宝投げ入れ堂までの所要時間は、往復で約1時間半だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/99/2e1f1f187e3dcd1cdbee60098691ad6b.jpg)
登山&入山受付所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1b/c268d21ea02483d64fe4f17f0ea9191a.jpg)
本堂&投げ入れ堂へ続く道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/11/e9aca0f0070920e89c7c27d9c41d646c.jpg)
投げ入れ堂まではこのような服装&装備が必要だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/eb/57500a62eaf17ccdfa41f5433072baad.jpg)
さて本日の主目的は「精進料理」をいただくこと。
早速、三徳山三佛寺の門前にある「谷川天狗堂」を目指します。
県道にある「三徳山三佛寺」&「谷川天狗堂」への分岐点。
この奥に続く坂道を車で上ると谷川天狗堂に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e4/e36df95b929fbd8f30085cc3857706a7.jpg)
こちらは三徳山三佛寺&投げ入れ堂登山の受付所への道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/07/5d2328696df509361f7895f7273bae70.jpg)
谷川天狗堂の正面&メニューの紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/76/70319dfc0d98d4add1b3d573f4d19a29.jpg)
昔ながらの製法で作った三徳山名物の「とちもち」が販売されていました。
冷凍保存すれば約1年保存できるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/d9b4fe57e7c4cecb128a331473feb71d.jpg)
こちらで事前に受付を行います。(食事の注文&支払い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ac/c6a28d0eff9bf52b19f8aad6dd08a39b.jpg)
受付後、店をでて右折後この通路を通り、食事場所に向かいます。
これらは、このお店のお祖父さんが作られているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/ba2fdbc2f4296f32eaa2d7968553b4b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/48dbb4ae9b7be5da6fcb2a1623a4f082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/392da3ca94920e38fc94f1a551c05c57.jpg)
本日は、「山菜うどん&とち餅ぜんざい&コーヒー」、
「山菜うどん&きな粉とち餅&コーヒー」をいただきました。
こちらは山菜の味がしっかりある「山菜うどん」 美味しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
とち餅のてんぷらが入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0f/d89dc970ba2bd2f6f8b55cec13aef92b.jpg)
食事メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e1/251238294066cded62966ff7f81a0c2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/00148e9d96c0f3cba6d60560fee31571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/393bc47823fe0cb75b80818ccd3a62a4.jpg)
食事場所風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/99/777b37178fa0fcc1e037aeb948e19b48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/aa/5428878d08980d79cdd5d64714d35bc6.jpg)
それぞれのテーブルにはこのような花が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/96/0b4a2a9e64e7539c2a8bb82e62b0439b.jpg)
竹を使った素晴らしい彫り物が4本ありました。
現在は彫り物を作られる方がいないそうです。 貴重な竹の彫り物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/22/c5ced3916edaf12111d39123d1e9b7b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/e69fa8ee100d3d396827351b075e5cb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/ce4cbc238184b74abc662a541da1ac1d.jpg)
有名人の来店もあり、写真が飾られていました。
琴欧州関、充電させてもらえませんか?の一行、玉木宏さんなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b9/6719a88404bb7ec10cff91024e048f31.jpg)
このお店の奥様に話を伺うと
お店での調理&接客
山菜取り&事後処理(調理できる前までの下処理)
とちの実の収穫とあく抜きなどの事後処理
米作り
とち餅づくりなど店販売商品の製造
などがあり、午前4時半~午後11時すぎまで立ち通しで仕事をされており
仕事が終わると「バタンキュー」状態だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
このような状態のため両足の膝周辺が痛く、病院で診てもらうが改善せず
困っているとの話を伺い、食事後、足を診させていただくことにしました。
<原因は>
左足は太腿前側の筋肉コリ(大腿四頭筋)&膝裏の筋肉コリによる不調。
右足は太腿内側の筋肉コリ(内転筋)による不調。
お店の広縁に仰向けになっていただき、施術を行う事約15分。
痛みがなく、膝曲げも可能になり大喜びされていました。
お礼に「とち餅」をいただき感謝した次第です。